PC版『P4U2 リマスター』の推奨スペック・おすすめゲーミングPC PS3版との違いは?安いゲーミングPCでも遊べる?

P4U2リマスターの推奨スペック
以下の内容を解説しています!
  • P4U2 リマスターの推奨スペック
  • 低価格PCでの快適プレイが可能かどうか
  • PS3版とリマスターの違いとは
ペルソナシリーズの格闘ゲームのリマスター版です!

2022年3月17日に発売の『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(P4U2) 』は2012年からアーケードやPS3などでプレイされていたP4U2を最新バージョンに準拠してアップデートされたリマスター版です。

発売から間もないゲームではありますが、元がPS3のゲームなので必要スペックは低めとなっております。

この記事では以下の内容を紹介していくので、『P4U2 リマスター』を60fpsで遊びたい方は参考にしてください。

手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。

用途・スペック別に紹介!

以下の記事でPC版『ペルソナ5ロイヤル リマスター』の推奨スペックについても解説しているので、より新しいタイトルの必要スペックが気になる方は必見です。

関連記事 P5R おすすめゲーミングPC

目次

『P4U2 リマスター』の推奨スペック・動作環境

P4U2リマスターの対戦ロード画面
steam公式より引用

『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド リマスター』の必要・推奨スペックは低めです。

しかし格闘ゲームということもあり、必要・推奨スペックギリギリでは60fpsを安定させてのプレイが難しい場合もあります。

下記では公式の必須・推奨スペックと60fpsを安定させられるゲーマー向けのスペックを紹介します。

ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

NVIDIA公式サイトより引用

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。

ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。

パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。

上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。

関連記事 フレームレート(fps値)とは?

最低スペック・最低動作環境

CPUIntel Core 2 Duo E8400
メモリ3GB
GPUNVIDIA GeForce GTS 250
steam公式から引用

必要スペックのグラフィックボードは10年以上の前に発売されたモデルです。

現行のエントリーモデルのグラフィックボードよりも性能が大きく低いものなため、最低スペックを満たすのは難しくありません。

推奨スペック・推奨動作環境

CPUIntel Core i3-2100
メモリ4GB
GPUNVIDIA GeForce GTS 450
steam公式から引用

推奨スペックのグラフィックボードも10年前のものであり、エントリーモデルとして使われるGTX1650の半分程の性能となっています。

そのため現行の最安値ゲーミングPCでも推奨スペックを超える性能があります。

ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境

CPUCore i5-11400
メモリ16GB
GPURTX 3050

『P4U2 リマスター』は要求スペックは低いですが、60fps張り付きかつ高画質を狙うなら最安値のエントリーモデルより少し上の性能を持つゲーミングPCを用意したいところです。

格闘ゲームは処理落ちやコマ落ちが発生してしまうと快適にプレイできないだけでなく、勝敗にも関わります

勝ちにこだわる格ゲーマーなら、PCスペックには妥協を行わず準備したいところです。

推奨スペックで選ぶならこちら!

推奨スペックで選ぶなら、「RTX3050」を搭載したゲーミングPCがおすすめです。

ドスパラの「GALLERIA RM5C-R35」が同等以上のスペックを持っているので、気になる方はチェックしてみましょう。

グラフィックボードの無いPC(オンボード)で遊べる?

快適なプレイは難しいです。直近数世代のCPUならば起動し動作するかもしれませんが、オンボードではfps値が安定せず、ストレスのたまるプレイ体験になってしまいます。

中古のゲーミングPCで安く済ませていい?

おすすめしません。中古ということは各パーツが摩耗しいつ故障してもおかしくない状況になっている可能性があります。

修理やパーツの交換となった場合新品のゲーミングPCを購入するのと変わりない、もしくはかえって高く付くこともあります。

安いゲーミングPCでも60fpsの快適プレイは可能?

P4U2リマスターを60fpsで遊べる環境

安価なゲーミングPCでも60fpsでのプレイは可能です。

もともとがPS3でリリースされたゲームなので、リマスター版でも推奨スペックはかなり低いです。

最新のグラフィックボードの搭載されたゲーミングPCならば、安価なモデルでも十分快適にプレイができます。

当サイトでは『P4U2 リマスター』おすすめ最安値ゲーミングPCも紹介しておりますのでそちらも参考にしてみてください。

安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。

関連記事 安いゲーミングPCのおすすめモデルまとめ

ノートパソコンでも『P4U2 リマスター』を快適に遊べる?

P4U2を遊べるゲーミングノートPC

『P4U2』の60fpsをノートパソコンで遊びたい場合、最新グラフィックボードの搭載されたゲーミングノートPCならば可能です。

要求されているスペックは低いため、ノートパソコンですら低価格のモデルでも快適にプレイできます。

当サイトでは『P4U2 リマスター』おすすめゲーミングノートPCも紹介しているため、こちらも参考にしてみてください。

用途・スペック別に紹介!

PS3版の『P4U2』との違いは?リマスターで何が変わったの?

  1. DLCのほぼすべてを同梱
  2. 雑誌特典のキャラクター追加カラーや追加BGMを同梱
  3. グラフィック解像度の向上
  4. バトルシステムにアーケード最新Ver.2.50を適用
  5. 「ゴールデンアリーナモード」がアーケード最新Ver.2.50を適用
  6. 「チャレンジモード」がアーケード最新Ver.2.50用を適用

『P4U2 リマスター』は過去PS3にて発売された『P4U2』のDLCがほぼすべて同梱されたものとなっています。

また、アーケード版で行われたアップデートがすべて行われた状態となっています。

詳細については下記にて紹介していきます。

DLCが追加で買わずとも最初から同梱されている

P4U2の戦闘シーンの画像
steam公式より引用
  • P4Uストーリーモード
  • ADACHIストーリーモード
  • 追加キャラクターALL
  • 追加BGM33曲
  • 追加ナビALLセットA・B
  • P4U2メガネパックALL
  • P4U2カラバリパックALL
  • ボスキャラクター開放
  • ナレーション&ラウンドコール開放

PS3の『P4U2』では有料DLCだったものが『P4U2リマスター』では最初から同梱されています。

また、ここまでDLCを同梱しつつも価格が2,980円とお手頃価格なのも見逃せないポイントです。

グラフィックの解像度が向上している

P4U2のイベントシーンの画像
steam公式より引用

『P4U2 リマスター』はグラフィックの解像度が上がっていることも売りとなっております。

UIの調整も行われたため、PS3で出た『P4U2』よりもグラフィックがキレイに、かつ見やすくなっています。

アーケード版の最新アップデートまで適応されている

P4U2対戦シーンの画像
steam公式より引用

アーケードで積み重ねられたアップデートが最新版まで適応されており、最新のプレイ環境でプレイできます。

PS3の『P4U2』は現在はアップデートがされておらず、最新版を遊べるのは『P4U2 リマスター』のみとなります。

用途・スペック別に紹介!

『P4U2 リマスター』おすすめゲーミングPC

現役格ゲープレイヤーが厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。

どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。

ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。

関連記事 おすすめゲーミングPC 選び方

最安値のゲーミングPCでP4U2リマスターを遊びたいなら

Magnate MH

Magnate MH
  • CPU:Core i5-13400F
  • GPU:GeForce GTX 1650 4GB
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:1TB NVMe SSD
\ メモリ16GBモデル最安値! /
119,980 円(税込)

なるべく安いゲーミングPCを探しているという方にはこちらのゲーミングPCをおすすめします。

エントリーモデルということもあり低価格ながら、搭載されているGTX1650は『P4U2 リマスター』を快適に60fpsでプレイ可能となっています。

GTX1650は高負荷のゲームのプレイを行うにはスペックに不安が残るため、他のゲームを今後色々遊ぶことを検討している方には以降のモデルをおすすめします。

>>公式サイトで『Magnate MH』の詳細を見る

少しステップアップしたゲーミングPCが欲しい方へ

GALLERIA RM5C-R35

GALLERIA RM5C-R35
  • CPU:Core i5-13400F
  • GPU:GeForce RTX 3050 8GB GDDR6
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:500GB NVMe SSD
\RTX3050なら!/
154,980 円(税込)

エントリーモデルよりは少しステップアップしたゲーミングPCが欲しい方には、性能と価格のバランスに優れたこちらのゲーミングPCをおすすめします。

『P4U2 リマスター』を最高画質かつ高解像度でも60fps安定でプレイできるスペックを持っており、『P4U2 リマスター』をこれ以上ないくらいに快適にプレイできます。

FPS・TPSやオープンワールドのゲームなどの処理の重いゲームもプレイ可能なポテンシャルがあるため、多くのゲームをプレイしたい方にもおすすめです。

>>公式サイトで『GALLERIA RM5C-R35』の詳細を見る

他ジャンルのPCゲームを遊びたい方・長持ちするPCが欲しい方へ

GALLERIA XA7C-R36

GALLERIA XA7C-R36
  • CPU:Core i7-13700F
  • GPU:GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:1TB NVMe SSD
\RTX3060ならこちら!/
189,979 円(税込)

ゲーミングPCという大きな買い物をするならば、今後も長く使っていける高性能なマシンを用意したいという方もいると思います。

そんな方にはミドルクラスのグラフィックボードが搭載されたこのモデルをおすすめします。

『P4U2 リマスター』は60fps制限の格闘ゲームということもあり、『P4U2 リマスター』を遊ぶだけなら大きく環境が変わることはありません。

その代わりにFPSゲームで144fpsを軽々と出せるほどのパワー持つモデルなので、現行のどんな大作ゲームでも高画質で快適にプレイすることができます。

将来性を考え、妥協しない選択をしたいならばおすすめのゲーミングPCです。

>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36』の詳細を見る

ノートパソコンで60fps最高画質張り付き

GALLERIA RL5C-R35

GALLERIA RL5C-R35
  • ディスプレイ:144Hz 15.6インチ 非光沢
  • CPU:Core i5-13500H
  • GPU:GeForce RTX 3050 4GB
  • メモリ:16GB DDR4 SO-DIMM
  • ストレージ:512GB NVMe SSD
  • 重量:約2.1kg
  • バッテリー持続時間:約4.4時間
\144Hzディスプレイ採用! /
119,980 円(税込)

持ち運び可能なノートパソコンの良さを持ちつつ、グラフィックボードにはミドルスペックな性能を持つRTX3050が搭載されているおすすめのゲーミングノートPCとなります。

ノートPCはパーツの交換が困難なため、最初から妥協せずに高性能なゲーミングPCを用意することをおすすめしています。

手軽に持ち運びができるのにミドルクラスのゲーミングPCと同等の性能があるため、『P4U2 リマスター』を最高画質かつ60fpsでプレイできます。

そのため、『P4U2 リマスター』の入っているゲーミングノートPCを持ち出して、友人とローカル対戦を行うということも可能です。

>>公式サイトで『GALLERIA RL5C-R35』の詳細を見る

ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

BTOパソコンショップのドスパラ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。

BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズができ、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCが手に入ります。

「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。

自作PCが向いているのはこんな人!

  • 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
  • パーツ同士の相性について知っている
  • トラブル時のサポートが不要

実際のところBTOパソコンショップで購入する場合と完全自作の場合、同じパーツを揃えるならBTOパソコンショップとあまり価格は変わりません

なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。

サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。

ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁

  • 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
  • サポートは手厚いものの、その分割高
  • 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる

家電量販店でゲミングPCの購入は絶対におすすめできません。

なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。

あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。

関連記事 「ゲーミングPCは家電量販店で買うな」と言われる理由は?

BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

マウスコンピューターのセール

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。

値引き率の高いセールを探しているなら、『マウスコンピューター』「FRONTIER(フロンティア)」のセールがおすすめです!

  • マウスコンピューターは隔週更新のセールが常時開催
  • フロンティアは毎週更新・毎月更新のセールが常時開催

マウスコンピューター』はゲーミングPC・クリエイター向けPC・ゲーミングノートPCなど割引対象のモデルが豊富なセールを開催しています。

FRONTIER(フロンティア)」はゲーミングPCをとにかく安く手に入れられるセールを開催しており、最新パーツ搭載モデルもセールで購入できます。

以下の記事でBTOパソコンショップのセール最新情報とおすすめモデルを紹介しているので、安いゲーミングPCを探している方は参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC セール

BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ

ショップ名値段出荷速度サイトの利便性サポートセール内容
ドスパラ     
マウスコンピューター     
FRONTIER     
パソコン工房     

当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。

ドスパラは業界で最速の出荷速度があるので、「一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!」という方におすすめのBTOショップです。

関連記事 ドスパラ 評判

マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。

関連記事 マウスコンピューター 評判

おすすめBTOパソコンショップの選定基準は?
  • パソコン初心者でも使いやすいサイトであること
  • お得に購入できる方法がある、もしくは基礎価格が安いこと
  • 決済方法が豊富、クレジットカード以外にも支払い方法があること

今回ラインナップしているおすすめBTOパソコンショップの基準は上記の通りです。

パソコン初心者でも分かりやすくモデルを掲載しているサイトに限定し、カスタム注文ができるサイトのみを紹介しています。

特に分かりやすさを重視するなら「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社がおすすめです。

P4U2リマスターの推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ

記事の内容を3行で振り返り!
  • 必要スペックは低い
  • DLCなどが入ってるのにお手頃価格
  • 解像度上昇やUIの調整もされている
ペルソナシリーズのファンなら見逃せません!

『P4U2 リマスター』は必要スペックが低く設定されているため、エントリーモデル以上のゲーミングPCならプレイ可能です。

最初からアーケード現行の最新版と同じかつ家庭用版でのDLCも入っているため、過去『P4U2』をプレイしていたという方も再度プレイするのにおすすめのリマスター版になります。

以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。

用途・スペック別に紹介!

以下の記事でPC版『ペルソナ5ロイヤル リマスター』の推奨スペックについても解説しているので、より新しいタイトルの必要スペックが気になる方は必見です。

関連記事 P5R おすすめゲーミングPC

SNSシェア
目次