海外のプロリーグにも参戦している『DETONATOR(デトネーター)』とドスパラのコラボPCが販売されています。
FPS・TPSゲームを高fpsで遊ぶためのモデルがラインナップされており、本格的にPCゲームに取り組む方におすすめです。
ゲーミングPCを初心者から上級者まですべてのプレイヤーが満足できるスペックが用意されているので、DETONATORファンの方はぜひチェックしてください。
- デトネーターコラボゲーミングPC一覧&スペック
- デトネーターコラボゲーミングノートPC一覧&スペック
- デトネーターストリーマーコラボゲーミングPC一覧&スペック
- デトネーターコラボの特典内容
- デトネーターコラボPCに関するFAQ
以下の記事でBTOパソコンショップのドスパラについての評判をまとめているので、ショップの信頼性が気になる方は要チェックです。
ガレリア デトネーターコラボゲーミングPC一覧&スペック
「DETONATOR(デトネーター)」コラボ3モデルは全ての機種で『Apex Legends』の最高画質で144fpsを狙えるモデルとなっています。
価格帯は20万円クラスからのゲーミングPCをラインナップしており、FPS・TPSを本格的に遊びたい方向けです。
上位モデルについてはプロやストリーマーの方でも十分なスペックを持っており、実況配信や動画編集におすすめです。
- どのゲーミングPCなら『Apex Legends』を144fpsで遊べる?
-
今回のコラボモデル全ての機種で『Apex Legends』を144fps以上で遊ぶことが可能です。
なるべく予算を抑えたいという方には、エントリーモデルの「ZA7C-R36」がおすすめです。 - どのゲーミングPCなら『VALORANT』を240fpsで遊べる?
-
今回のコラボモデル全ての機種で『VALORANT』を240fps以上で遊ぶことが可能です。
デトネーターコラボPCは通常のゲーミングPCと何が違う?
- ZA7C-R36モデルが追加(CPU上位モデル)
- ZA9R-R39 5950X搭載モデルが追加(CPU上位モデル)
- ZA7R-R36 5800X搭載モデルが追加(CPU上位モデル)
通常販売されている『GALLERIA』シリーズに加えて3つのモデルが追加されています。
どれも高性能CPU搭載モデルになっており、intel製CPUではi7の最新世代までグレードアップしています。
その他のモデルは基本性能は変わりませんが、ガレリアコラボPCならではの購入特典が付属しています。
GALLERIA ZA9C-R39 DETONATOR コラボモデル
- Apex Legends:最高画質設定で平均240fps以上
- VALORANT:最高画質設定で300fps(最大)
- ベンチマーク:19218
全てのパーツがゲームをするうえで最高水準のゲーミングPCです。
ゲームをはじめ、配信や動画編集などをする場合にも最高の環境が約束されます。
その分価格は高価になってしまいますが、「フレームレートを妥協したくない」「最高の環境でゲームをしたい」と考えている方におすすめです。
今後3~5年間は最新ゲームを最高水準で楽しめるほどハイスペックなので、長持ちするゲーミングPCが欲しい方にもおすすめです。
多くのFPS・TPSゲームで240fpsを体験できるので、240Hzモニターを別途用意しておきましょう。
>>公式サイトで『ZA9C-R39 DETONATOR コラボモデル』の詳細を見る
GALLERIA ZA9C-R37 DETONATOR コラボモデル
- Apex Legends:高画質設定で平均240fps
- VALORANT:最高画質設定で300fps(最大)
- ベンチマーク:13457
「ZA9C-R37」は現行グラボの中でも特にコスパの高いRTX 3070を搭載したゲーミングPCです。
『Apex Legends』を遊ぶ際には画質を維持して144fps張り付きを狙えるのはもちろん、画質を少し落とせば240fpsを狙えるようになります。
ゲームをするには十分なスペックを持ち、動画配信や編集も余裕を持ってこなします。
こちらのPCもプロを目指す方、配信をお仕事としていきたい方におすすめです。
多くのFPS・TPSゲームで240fpsを体験できるので、240Hzモニターを別途用意しておきましょう。
>>公式サイトで『ZA9C-R37 DETONATOR コラボモデル』の詳細を見る
GALLERIA ZA7C-R36 DETONATOR コラボモデル
- Apex Legends:最高画質設定で150fps前後
- VALORANT:最高画質設定で240fps以上
- ベンチマーク:推定8500~9000程度※公式ページ計測中パーツ構成より推定
『Apex Legends』では最高画質で144fpsを楽しめる上、『VALORANT』では240fps以上を狙える十分な性能です。
ドスパラの通常モデルよりもCPUがグレードアップしており、グラボの性能を最大限引き出せます。
PC初心者向けエントリーモデルではありますが、十分なスペックを有しています。
FPS・TPSの入門向けとして最適なゲーミングPCなので、これからPCゲームを遊ぶ方には特におすすめのモデルです。
多くのFPS・TPSゲームで144fpsを体験できるので、144Hzゲーミングモニターを別途用意しておきましょう。

>>公式サイトで『ZA7C-R36 DETONATOR コラボモデル』の詳細を見る
ガレリア デトネーターコラボノートPC一覧&スペック
製品名 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | ベンチマーク |
---|---|---|---|---|---|
UL7C-R37 | Core i7-11800H | RTX 3070 8GB | 16GB | 1TB NVMe SSD | 9028 |
UL7C-R36 | Core i7-11800H | RTX 3060 6GB | 16GB | 500GB NVMe SSD | 8554 |
今回の「DETONATOR(デトネーター)」コラボ2モデルは『Apex Legends』の最高画質で144fpsを狙えるモデルとなっています。
ディスプレイは240Hzの上位モデルを搭載しているため、240fpsを上限としてPCゲームを遊べます。
ノートPCとしては十分なゲーム性能を持っており、いつでもどこでも最高の環境でゲームを楽しむことができます。
- どのゲーミングノートPCなら『Apex Legends』を144fpsで遊べる?
-
今回のコラボモデル全ての機種で『Apex Legends』を144fps以上で遊ぶことが可能です。
なるべく予算を抑えたいという方には、エントリーモデルの「UL7C-R36」がおすすめです。 - どのゲーミングノートPCなら『Apex Legends』を240fpsで遊べる?
-
「UL7C-R37」なら画質を落とせば『Apex Legends』を240fpsで遊ぶことが可能です。
- どのゲーミングノートPCなら『VALORANT』を240fpsで遊べる?
-
今回のコラボモデル全ての機種で『VALORANT』を240fps以上で遊ぶことが可能です。
GALLERIA UL7C-R37 DETONATOR コラボモデル
- Apex Legends:最高画質設定で190fps前後
- VALORANT:最高画質設定で300fps(最大)
- ベンチマーク:9028
「UL7C-R37」はGeForce RTX 3070を採用しており、ノートパソコンながらハイスペックな構成になっています。
『Apex Legends』では最高画質で190fpsが出せるレベルなので、画質を落とせば240fpsを狙えるほどのパワーがあります。
大容量バッテリーにより最大駆動時間は8.8時間、重量は1.96kg、薄さは21.6mmとなっていてどこでもゲームが楽しめます。
CPU性能も高いため、ゲーム実況配信や動画編集のようなマルチな遊び方をしたい方にもおすすめです。
>>公式サイトで『UL7C-R37 DETONATOR コラボモデル』の詳細を見る
GALLERIA UL7C-R36 DETONATOR コラボモデル
- Apex Legends:最高画質設定で150fps前後
- VALORANT:最高画質設定で240fps以上
- ベンチマーク:8554
「UL7C-R36」はGeForce RTX 3060を採用しており、エントリーモデルとしてはハイスペックな構成になっています。
『Apex Legends』では最高画質で150fps、『VALORANT』であれば常に 240fpsで遊べるスペックを持っています。
モニターのリフレッシュレートは 240hz です。設定を落とせば 240fps 近い性能でゲームすることも可能です。
大容量バッテリーにより最大駆動時間は9.6時間、重量は1.96kg、薄さは21.6mmとなっていてどこでもゲームが楽しめます。
CPU性能は上位モデルと変更は無いため、ゲーム実況配信や動画編集のようなマルチな遊び方をしたい方にもおすすめです。
>>公式サイトで『UL7C-R36 DETONATOR コラボモデル』の詳細を見る
デトネーター所属ストリーマーコラボゲーミングPC
「DETONATOR(デトネーター)」の6人のストリーマーとのコラボモデルが販売されています。
選手の好みに合わせてCPU・GPUが変更されているので、自分の好きな選手のコラボモデルを選ぶのも良いでしょう。
また、今回のコラボモデルは全て『Apex Legends』や『VALORANT』などのfpsゲームを十分に堪能できるスペックのデスクトップモデルです。
Alelu コラボモデル
Alelu コラボモデルについては、GALLERIA ZA7C-R37 をおすすめします。
ミドルクラスながらベンチマークも高く、最高画質でゲームをプレイすることができます。
>>公式サイトで『ZA7C-R37 DETONATOR Aleluコラボモデル』の詳細を見る
Mukai コラボモデル
Mukai コラボモデルについては、GALLERIA ZA9R-R37 5900X搭載 モデル をおすすめします。
ハイエンドクラスのゲーミングPCなので、あらゆるPCゲームを最高の環境で遊べるスペックがあります。
>>公式サイトで『ZA9R-R39 DETONATOR Mukaiコラボモデル』の詳細を見る
Ak1to コラボモデル
Ak1to コラボモデルについては、RM5C-R36 モデル をおすすめします。
エントリークラスながら『Apex Legends』でも画質を少し落とすだけで144fpsを狙うことができます。
コラボモデルの中で最も安い価格なので、PC初心者の入門機としておすすめです。
>>公式サイトで『RM5C-R36 DETONATOR Ak1toコラボモデル』の詳細を見る
LEIA コラボモデル
LEIA コラボモデルについては、XA7C-R37モデル をおすすめします。
ドスパラの中で最も売れ筋のモデルをLEIA仕様にカスタムしたモデルであり、コスパもかなり高くなっています。
ミドルクラスの中で価格を抑えて購入したい人・コスパの良い人気モデルが欲しい方におすすめです。
>>公式サイトで『XA7C-R37 DETONATOR LEIAコラボモデル』の詳細を見る
するがモンキー コラボモデル
するがモンキー コラボモデルについては、ZA9C-R37モデル をおすすめします。
ZA9C-R37は最高スペックのintel製CPUを装備していて、複数ソフトを立ち上げても十分なゲーム性能を発揮できます。
ゲーム実況配信したい、凝った動画編集をしたいという方におすすめです。
>>公式サイトで『ZA9C-R37 DETONATOR するがモンキーコラボモデル』の詳細を見る
RobiN コラボモデル
RobiN コラボモデルについては、ZA9R-R39 5950X搭載モデル をおすすめします。
最高スペックのAMD製CPUを装備しており、マルチタスクについては最上位の性能を持っています。
ゲーム実況配信・動画編集にはもちろん、3DCGやVRというような更に踏み込んだ創作にもおすすめです。
>>公式サイトで『ZA9R-R39 DETONATOR RobiNコラボモデル』の詳細を見る
ガレリア デトネーターコラボゲーミングPCの特典内容
- オリジナルステッカー
- 専用壁紙のプリインストール
- オリジナルLEDカラー設定
「DETONATOR(デトネーター)」ガレリアコラボゲーミングPCには、上記3つの特典が付属します。
ファン向けのラインナップになっており、選手コラボモデルにはそれぞれの特典が用意されています。
オリジナルステッカー同梱

「DETONATOR」のロゴなど、ガレリアコラボならではのステッカーが付属します。
コラボモデルによってステッカーの内容が変わり、選手モデルには選手ならではの内容になっています。
専用壁紙のプリインストール

コラボモデルには専用の壁紙がデータとしてフォルダに保存されています。
コラボ選手ごとのLEDカラー設定

フロントLEDをコラボするストリーマーごとにカラーを設定してお届けします。
選手ごとのモデルではイメージカラーが設定されています。
【PC初心者向け】デトネーターコラボPCに関するFAQ
この項目では、今までBTOパソコンショップを利用したことがない方へ向けたよくある質問を紹介していきます。
ドスパラの評判についてまとめた記事も用意しているので、そちらも参考にしてください。
- ゲーミングPCの相場は?
-
最安値のゲーミングPCで10万円であり、多くのFPS・TPSタイトルを144fpsで遊べるクラスとなると15万円程度が必要です。
- 故障時の保証は?どんな対応があるの?
-
どのモデルでも1年間の無料保証が付属します。
保証の延長も可能であり、自分に過失がある故障でも無料で修理してくれるプランがあります。
初期不良に関しては1週間のみ対応ですが、モバイル会員アプリに登録するだけで30日間に延長できます。 - 「ドスパラ」で使える決済方法は?
-
下記の決済方法が可能です。
- クレジットカード(MasterCard、VISA、JCB)
- コンビニ決済
- 銀行振込・銀行ネット決済・PayPay銀行リンク決済
- ATM決済(ペイジー決済)
- 楽天ペイ、PayPal、PayPay、d払い
- 「ドスパラ」で代金引換えはできる?
-
可能です。ゲーミングPCを購入の場合は手数料として1,320円(税込)がかかります。
- 「ドスパラ」で分割払いは何回までできる?
-
「JACCS」の場合は最大60回、クレジットカードの場合は24回払い・リボ・ボーナス一括が可能です。
ガレリアデトネーターコラボゲーミングPCのまとめ
今回は『DETONATOR(デトネーター)』とのコラボPCについて解説しました。
コラボPCは全て性能が高く、『Apex Legends』なら最低でも144fpsで遊ぶことができます。
『VALORANT』であればほとんどのモデルで240fpsで遊ぶことができます。
初心者向けの入門モデルから、最新世代の最上位モデルをふんだんに使ったモデルまで幅広いラインナップが展開されているので、自分に合ったモデルを選びましょう。
順位 | モデル名 | スコア |
---|---|---|
1 | ZA9C-R39 | 19218 |
2 | ZA9R-R39 5950X搭載 | 17621 |
3 | ZA9C-R37 | 13457 |
4 | XA7C-R37 | 13370 |
5 | ZA7C-R37 | 13359 |
6 | ZA7C-R36 | 9064 |
7 | UL7C-R37 | 9028 |
8 | UL7C-R36 | 8554 |
9 | RM5C-R36 | 8515 |
コラボPCのベンチマークによる性能比較は上位の通りです。
コラボモデルを購入する際には、ゲームをする目的を定めてから購入するモデルを決定しましょう。
以下の記事でBTOパソコンショップのドスパラについての評判をまとめているので、ショップの信頼性が気になる方は要チェックです。