この記事では『フォートナイト』をPC版でプレイしたいという方に向け、必要となる推奨スペックや、おすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
144fpsで遊ぶための環境について、なぜ144fpsで遊ぶ必要があるのかを徹底解説していくので、PC版で遊ぶ方は必見です。
以下の内容を掲載してるので、気になるところから記事をチェックできます。
- フォートナイトの動作環境・推奨スペックは?
- ノートパソコンでも144fpsで遊べるか知りたい
- フォートナイトに144fpsは必須と言われている理由は?
- フォートナイト用のおすすめゲーミングモニターは?
- 当サイト厳選!ゲーミングPCおすすめモデル一覧
- フォートナイト用に中古でPCを買っても大丈夫?Amazonで買える?
手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。
モデル名 | 価格帯 | スペック | モデルの特徴・おすすめポイント |
最安値で遊ぶなら!![]() Magnate MH | 約10万円 | CPU:Core i5-12400 GPU:GeForce GTX 1650 4GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 最安値のゲーミングPC 低設定で144fps可能 |
144針付きで遊ぶなら!![]() GALLERIA RM5C-R35 | 約15万円 | CPU:Core i5-12400 GPU:GeForce RTX 3050 8GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 低価格ながらRTXグラボ搭載 &144fpsに最適 |
上限240fpsで遊ぶなら!![]() GALLERIA XA7C-R36 | 約19万円 | CPU:Core i7-12700 GPU:GeForce RTX 3060 12GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 長持ち&高コスパでおすすめ 144fps高画質や240fps向け |
240fps張り付きで遊ぶなら!![]() GALLERIA XA7C-R37 | 約26万円 | CPU:Core i7-12700 GPU:GeForce RTX 3070 8GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 240fps張り付きで遊びたい方向け 設定次第で300fps以上も可能 |
ノートPCでも144fps!![]() GALLERIA RL5C-R35 | 約12万円 | CPU:Core i5-11400H GPU:GeForce RTX 3050 4GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | ノートPCの格安モデル 144Hzディスプレイ採用 |
\ 価格別・fps値別に紹介! /
『フォートナイト』の推奨スペック・動作環境

『フォートナイト』はバトロワ系TPSですが、かなり動作が軽いタイトルです。
家庭版と違ってPC版はパソコンのスペックによってフレームレート(fps値)の差が出るので、144fps以上で遊べる環境を用意すべきです。
まずは持っているパソコン・購入しようと思っていたパソコンで快適に遊べるかチェックしましょう。
ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ
推奨スペック・推奨動作環境
CPU | Core i5-7300U |
メモリ | 8GB |
GPU | NVIDIA GTX 960 |
『フォートナイト』が推奨スペックで紹介しているグラボは2015年発売のミドルクラスです。
現行のグラボで換算すると、エントリーモデルのGTX1650ですら1.5倍以上のマシンパワーがあります。
推奨スペック通りでも60fpsは狙えますが、それならパソコンで遊ぶメリットはありません。
144fpsで遊べる推奨スペック・おすすめ動作環境
CPU | Core i5-10500 |
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 3050 |
フォートナイトを遊ぶなら、144fpsの張り付きを目指すべきです。
144fpsならNintendo Switchの4倍以上、PS4/PS5の2倍以上のfps値で遊べるため、クロスプレイが可能なタイトルでは圧倒的な優位があります。
上記のスペックなら低価格なモデルでも十分なので、高価なゲーミングPCは必要ありません。
当記事ではfps値に合わせたおすすめゲーミングPCを紹介しており、以下のバナーからおすすめモデルへジャンプできます。





- グラフィックボード無しでも遊べる?
-
不可能です。CPUの性能によっては起動できるかもしれませんが、家庭用ゲーム機以下です。
- 144fpsを遊べる最低限必要なグラボはどれ?
-
エントリーモデルの「GeForce GTX 1650」ですら144fpsをプレイできます。
- 240fpsを遊べるグラボはどれ?
-
「RTX 3060」以上なら画質を維持しつつ240fps付近でプレイ可能です。
安いゲーミングPCでも144fpsの快適プレイは可能?

『フォートナイト』は推奨スペックが低いゲームなので、安いゲーミングPCでも144fpsでプレイ可能です。
予算としては10万円以上のモデルであれば、144fps以上で遊べるようになります。
ただしグラボの搭載していない一般的なパソコンでは30fpsすら出ないため、家庭用ゲーム機以下の環境になってしまいます。
フォートナイトを144fpsで遊べる安いゲーミングPCを紹介しているので、そちらを参考にしてください。
安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。
ノートパソコンでも『フォートナイト』を快適に遊べる?

一般的なノートパソコンでは快適に遊べませんが、グラボを搭載したゲーミングPCなら快適に遊べます。
ただしディスプレイに144Hzモニターを採用したモデルかつ、144fpsを出力できるグラボを搭載したモデルが必要です。
ゲーミングノートPCはパーツの換装も難しいため、最初から少し高めのスペックだと将来性もあって安心です。
フォートナイトにおすすめなゲーミングノートPCを紹介しているので、そちらも参考にしてください。
\ 価格別・fps値別に紹介! /
『フォートナイト』おすすめゲーミングPC
モデル名 | 価格帯 | スペック | モデルの特徴・おすすめポイント |
最安値で遊ぶなら!![]() Magnate MH | 約10万円 | CPU:Core i5-12400 GPU:GeForce GTX 1650 4GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 最安値のゲーミングPC 低設定で144fps可能 |
144針付きで遊ぶなら!![]() GALLERIA RM5C-R35 | 約15万円 | CPU:Core i5-12400 GPU:GeForce RTX 3050 8GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 低価格ながらRTXグラボ搭載 &144fpsに最適 |
上限240fpsで遊ぶなら!![]() GALLERIA XA7C-R36 | 約19万円 | CPU:Core i7-12700 GPU:GeForce RTX 3060 12GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 長持ち&高コスパでおすすめ 144fps高画質や240fps向け |
240fps張り付きで遊ぶなら!![]() GALLERIA XA7C-R37 | 約26万円 | CPU:Core i7-12700 GPU:GeForce RTX 3070 8GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 240fps張り付きで遊びたい方向け 設定次第で300fps以上も可能 |
ノートPCでも144fps!![]() GALLERIA RL5C-R35 | 約12万円 | CPU:Core i5-11400H GPU:GeForce RTX 3050 4GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | ノートPCの格安モデル 144Hzディスプレイ採用 |
現役フォートナイトプレイヤーが厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。
どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。
144fpsを遊べるかどうかの基準で選定しているため、どのモデルでも144Hzゲーミングモニターの恩恵を得られる点も要チェックです。
ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。
最安値のゲーミングPCで144fpsを遊びたいなら
ゲーミングPCとしては最安値クラスのモデルですが、それでも低画質設定ならフォートナイトを144fpsで遊べるスペックがあります。
フォートナイトは画質にこだわるタイトルではないため、画質よりもfps値を重視して遊ぶならこの価格帯でも十分です。
このゲーミングPCですら家庭用ゲーム機に大きな差がつけられるので、今までNintendo SwitchやPS4で遊んでいた方は圧倒的な差を感じること間違いなしです。
とにかく安くフォートナイトを遊びたいという方におすすめですが、もう少し予算に余裕があるなら次以降のモデルも検討してみましょう。
快適に144fpsで遊べるゲーミングPCが欲しい方へ
エントリーモデルの最新GPU「RTX3050」を搭載したゲーミングPCです。
1つ前のモデルよりCPU・GPUのスペックとメモリ量が上がっているので、価格を安く抑えつつ最新のゲームも遊べるスペックが欲しい方におすすめです。
高画質設定で180fpsを遊べるため、ゲーム内で重たい環境になっても144fpsを張り付きで遊べるようになります。
低価格モデルの中ではコスパが高く、20万円クラスのモデルには手が出ない方には特におすすめのモデルです。
>>公式サイトで『GALLERIA RM5C-R35』の詳細を見る
ウルトラ画質144fps or 中画質240fpsで遊べるゲーミングPCが欲しい方へ
せっかくゲーミングPCで遊ぶなら、少しスペックにもこだわりたい方におすすめのモデルです。
ミドルスペックモデルの入り口ながらも最新GPUの「RTX3060」を搭載しているため、最高設定(ウルトラ)で144fpsを遊べるようになります。
画質を落とせば中設定で240fps以上で遊べるようになるので、240fps環境で遊びたい方にもおすすめです。
フォートナイトに限らずFPS・TPSジャンルのゲームを遊ぶために必要なスペックを持っているため、パソコン初心者にはとくにおすすめです。
ゲーミングモニターに関しては144Hz/240Hzのどちらも恩恵があるので、予算と相談して決めましょう。
>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36』の詳細を見る
240fps張り付き or 300fps以上で遊べるゲーミングPCが欲しい方へ
フォートナイトを高画質かつ、240fps以上で遊べるゲーミングPCが欲しい方にはこちらのモデルがおすすめです。
高画質設定でも平均270fps・中画質設定なら310~340fpsを出力できるため、重たいエフェクトが重なったとしても240fpsを維持して遊べるほどのスペックがあります。
ミドルスペック帯のゲーミングPCは価格に対する性能のバランスが良く、高コスパと言えます。
長持ちするゲーミングPCが欲しい方や、コスパにこだわる方はとくにおすすめのモデルです。
ゲーム実況配信・動画編集の際にも快適なので、マルチな活動を考えている方にも向いています。
240fps以上で遊ぶには360Hzゲーミングモニターが必要になるため、予算が許す方は検討してみましょう。

>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R37』の詳細を見る
ノートパソコンかつ144fpsで遊びたい方へ
ゲーミングノートPCはパーツの換装が難しいため、最安値のモデルを狙うよりも最初からミドルスペックモデルを選ぶと良いでしょう。
ディスプレイのリフレッシュレートは144Hzと非常に高いため、ノートパソコンながらフォートナイトを144fpsで遊べます。
このゲーミングノートPCならDiscordなどのアプリを立ち上げたままのマルチプレイも快適な上、ゲーム実況配信もできるほどのCPU性能がある点から、持ち運びも含めて様々な用途に合わせた使い方ができます。
ディスプレイも15.6型と比較的ワイドになっているので、視野の広さが重要なFPSゲームでも快適に遊べます。
>>公式サイトで『GALLERIA RL5C-R35』の詳細を見る
スペックを満たしていれば中古のゲーミングPCでも良い?

- パソコン初心者だとスペックの良し悪しを判断できない
- ウイルスに感染している・見えない故障の可能性がある
- 修理・パーツの換装をすると新品より高くついてしまう
- フリマアプリでの購入はとくに危険
『フォートナイト』を遊ぶためのゲーミングPCは中古での購入はおすすめできません。
インディーゲームを遊ぶならともかく、高fpsが必要となるTPSゲームでは中古のゲーミングPCではデメリットが目立ちます。
PCゲームの推奨スペックはどんどん上がっていくので、型落ちモデルでは最新ゲームを遊べない上、中古には色んな危険性が潜んでいます。
とくに中古の中でもフリマアプリは第三者のチェックが無いので品質も保証されておらず、非常に危険です。

上記の画像はメルカリにて「ゲーミングノートPC」として3万6,100円で出品されていました。
確かに販売当時にはゲーミングノートPCとしてリリースされたモデルですが、スペックは13年近く前のモデルです。
このように価格だけで判断するとPCゲームを遊べないPCを買ってしまう可能性があるため、フリマアプリは特におすすめできません。
フォートナイトに関しては元から新品の格安ゲーミングPCでも144fpsを狙えるので、わざわざ中古のゲーミングPCを選ぶ理由も無いでしょう。
以下の記事で中古ゲーミングPCの危険性について解説しているので、そちらも合わせてチェックしてください。
Amazonで買える安いゲーミングPCはフォートナイト用に買っても大丈夫?

わざわざ中古と入力したのに新品しか表示されない
利便性が高く、いつも使っているのでAmazonでフォートナイト用のゲーミングPCを探している方もいるかと思います。
現在のAmazonはサクラレビューによって品質のともなわない商品の順位を簡単に押し上げられる危険な市場になっているため、販売元・出品者は必ずチェックしてください。
聞いたことがないようなショップ・日本語の怪しいショップは避け、メーカーが販売しているリユース品を狙うのがAmazonでのおすすめ方法です。
ただしAmazonでの販売台数は少ない上に中古品に絞って検索できないため、基本的にフォートナイト用のゲーミングPCのためにAmazonでのリサーチはおすすめしません。
- ドスパラのモデルをAmazonで買ってもいい?
-
絶対におすすめしません。
ドスパラ会員が受けられるサポートを受けられないため、価格的にもサポート的にも損です。
フォートナイトを144fpsで遊ぶべき理由とは?

上記の画像はグラボメーカーのNVIDIAが公表しているPUBGとフォートナイトにおけるfps値の高さとK/D比の相関グラフです。
60fps~144fpsにかけてのK/D比が飛躍的に向上しており、勝率にfpsの高さが直結していると分かります。
さらに144fps以降でもK/D比が伸び続けていることを考えれば、144fpsは「フォートナイトを遊ぶための前提」とも言い切れるでしょう。
クロスプレイ対応タイトルなので家庭用勢に差をつけられる

『フォートナイト』はクロスプレイ対応タイトルなので、fps値で家庭用ゲーム機に差をつけられます。
反応速度と判断速度が重要なフォートナイトではfps値による差は大きいため、ゲーミングPCならでなのメリットです。
デバイス自体でもマウス&キーボードで優位性があるため、ゲーミングPCで遊ぶなら家庭用勢に環境では負けません。
フォートナイトはグラボと設定次第で240~360fpsも目指せる
情報元:GPU CHECK
『フォートナイト』は240fpsですらミドルスペックで狙えるほど軽いゲームなので、さらにスペックの高いグラボなら300fpsを狙えます。
家庭用ゲーム機の出せる最大値である60fpsですら4倍の差をつけられてしまいます。
フレームレートが上がっていくほど高fps値による効果は緩やかになっていくので、安いゲーミングPCなら144fpsを狙うのが良いでしょう。
もちろん予算が許すなら240fpsを目指すべきですが、20万円クラスのゲーミングPCが必要です。
\ 価格別・fps値別に紹介! /
フォートナイトにおすすめな「ゲーミングモニター」は?

144Hzゲーミングモニターのおすすめモデルは「BenQ XL2411K」、240Hzゲーミングモニターのおすすめは「BenQ XL2546K」です。
BenQはe-sportsシーンで最も使用されている信頼性の高いメーカーであり、ゲーミングモニターといえばコレという大定番モデルです。
暗いシーンでの視認性を高める「Black eQualizer」機能や、色彩を設定して索敵がしやすくなる「Color Vibrance」機能を搭載しているので、シューター系ゲームを遊ぶ方を支えてくれる機能が目白押しとなっています。
144Hzゲーミングモニター/240Hzゲーミングモニターのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、そちらも参考にしてください。
\ 価格別・fps値別に紹介! /
ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。
BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズできるので、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCを手に入れることができます。
「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。
- 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
- パーツ同士の相性について知っている
- トラブル時のサポートが不要
実際のところBTOパソコンショップで購入する場合と完全自作の場合、同じパーツを揃えるならBTOパソコンショップのほうが安くなります。
なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。
サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。
ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁
- 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
- サポートは手厚いものの、その分割高
- 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる
家電量販店でゲーミングPCの購入は絶対におすすめできません。
なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。
あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。
BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。
とくに『マウスコンピューター』はセール頻度と割引率が高いため、セール対象商品から自分の欲しいスペックに近いモデルを選ぶといった手もあります。
しかしセールを待っていればいつまでもゲーミングPCを手に入れることができないので、やはり欲しいと感じたときが買い時とも言えます。
BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ
ショップ名 | 値段 | 出荷速度 | サイトの利便性 | サポート | セール内容 |
ドスパラ | |||||
マウスコンピューター | |||||
FRONTIER | |||||
パソコン工房 |
当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。
ドスパラは最短当日出荷という業界で最速の出荷速度があるので、一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!という方におすすめのBTOショップです。
マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。
フォートナイトの推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ
『フォートナイト』は推奨スペックが低いタイトルなので、最安値のゲーミングPCでも144fpsで遊べます。
家庭用ゲーム機で遊んでいた方からすると効果は一目瞭然であり、明らかに「撃ち合いやすい」と感じられます。
ただし144Hzゲーミングモニターは必須になるので、予算に最初から組み込んでおくと安心です。
以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。
- フォートナイトの動作環境・推奨スペックは?
- フォートナイト用に中古でPCを買っても大丈夫?
- ノートパソコンでも144fpsで遊べるか知りたい
- フォートナイトに144fpsは必須と言われている理由は?
- フォートナイト用のおすすめゲーミングモニターは?
- 当サイト厳選!ゲーミングPCおすすめモデル一覧
当記事ではfps値に合わせたおすすめゲーミングPCを紹介しており、以下のバナーからおすすめモデルへジャンプできます。





\ 価格別・fps値別に紹介! /