この記事では『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』をPC版でプレイしたいという方に向け、必要となる推奨スペックや、おすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
Apexは最新グラボを搭載していないと144fpsで遊べないタイトルであり、グラボが最も重要なパーツになります。
以下の内容を解説してるので、気になるところから記事をチェックできます。
- ApexにおすすめなゲーミングPC・ゲーミングノートPC一覧
- Apexの最低動作スペック・推奨スペックは?
- ノートパソコンでもApexを遊べる?
- プロゲーマーがゲーミングPCを選んでいる理由・基準とは?
- マスターランクに聞いたゲーミングPCの効果とは?
手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。
モデル名 | 価格帯 | スペック | モデルの特徴・おすすめポイント |
PC初心者におすすめ!![]() GALLERIA RM5R-G60S | 約13万円 | CPU:Ryzen 5 4500 GPU:GTX 1660 SUPER 6GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | ゲーミングPCとして最安値 |
144fpsで遊ぶなら!![]() GALLERIA RM7C-R36T | 約21万円 | CPU:Core i7-12700F GPU:GeForce RTX 3060 Ti 8GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 長持ち&高コスパでおすすめ |
240fpsで遊ぶなら!![]() FRGH670/SG3 | 約30万円 | CPU:Core i7-12700F GPU:GeForce RTX 3080 10GB メモリ:32GB DDR4 SDRAM | 240fpsで遊びたい方向け |
ノートでも165fps!![]() GALLERIA XL7C-R36H | 約20万円 | CPU:Core i7-12700H GPU:GeForce RTX 3060 6GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | ノートパソコンで165fps |
17.3インチモデル!![]() G-Tune P7 | 約18.5万円 | CPU:Core i5-12500H GPU:RTX 3050 Ti Laptop GPU メモリ:32GB DDR4 SDRAM | ノートパソコンで144fps 17.3インチモデルで快適! |
当記事はマスターランク常連のプレイヤーが監修しており、伸び悩むプレイヤーへ向けたアドバイスもインタビューにて頂いております。
\ 用途・価格別に紹介! /
Apex LegendsおすすめゲーミングPC一覧・スペック紹介

当サイトとマスターランクの監修者によって厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。
どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。
ゲーミングPCのおすすめモデル・選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。
最安値のゲーミングPCでも144fpsのプレイが可能
このゲーミングPCのメリット・デメリット
- ゲーミングPCの中では最安値クラス
- 最安値ながら120fps値でApexを遊べるようになる
- パソコン初心者におすすめ
- 推奨スペックを満たせないタイトルが増えてきている
- ケースが小さいので大きなサイズのグラボに換装できない
ゲーミングPCの中では最安値に近いモデルながらもApex Legendsを遊ぶには十分なスペックを持っています。
画質を低設定にすれば120fps付近でプレイが可能なので、高fps値の入門としておすすめです。
60fpsと120fpsでは倍の視認性があるので、今まで低スペックパソコンや家庭版で遊んでいたプレイヤーならfpsによる差は一目瞭然です。
予算を抑えた上で、キーマウ操作や高fps値などパソコンならではの遊び方を楽しみたい!という方におすすめです。
>>公式サイトで『GALLERIA RM5R-G60S』の詳細を見る
高コスパ&長持ちのミドルスペックモデル
このゲーミングPCのメリット・デメリット
- 画質を維持して144fpsで遊べる
- 画質を少し落とせば240fpsも狙えるようになる
- コスパに優れた価格帯
- 3年は最新ゲームを高画質・高fpsで遊べる
- ゲーミングデバイスを含めると25万円以上の予算が必要になる
ミドルスペック以上の性能があれば、144fpsかつ画質を維持してApex Legendsを遊べるようになります。
この程度の性能があれば3年は現役で最新ゲームを遊べるので、長持ちするゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
CPU性能も優れているため、ゲーム配信や動画編集にも向いているため、PCゲームを遊ぶ以外の楽しみも広がります。
画質を落とせば240fpsも遊べるようになるため、本格的にFPS・TPSゲームをやり込もうと考えている方におすすめです。
>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36T』の詳細を見る
妥協を許さない240fpsプレイ可能ハイスペゲーミングPC
このゲーミングPCのメリット・デメリット
- 最高の画質を維持して240fpsで遊べる
- 少しでもfps値と画質にこだわって勝ちに行きたい方向け
- 最新のPCゲームを遊ぶ際にも画質を妥協したくない方におすすめ
- ミドルクラスと比べるとコスパが少し悪い
ハイスペックのゲーミングPCなら、Apex Legendsを最高画質かつ240fpsで遊べるようになります。
少しでもfpsを上げてキルレートを上げたい・画質を追求したい方へ向けたゲーミングPCなので、価格は割高です。
その代わり、これほどのスペックがあれば常に最高の環境で戦えるので、どこにも妥協をしたくない方にはおすすめです。
240fpsで遊ぶなら240Hzのゲーミングモニターも別途必要になるので、出費が増える点は覚えておきましょう。
ノートパソコンでも144fpsを楽しめるおすすめモデル
このゲーミングPCのメリット・デメリット
- 165Hzゲーミングディスプレイ採用
- ノートパソコンながらマルチタスクでも快適
- バランスの良いパーツでコスパに優れた価格帯
- 165fpsが上限(240fps上限で遊べない)
リフレッシュレートは144Hzと非常に高いため、ノートパソコンながらApex Legendsを144fpsで遊べます。
このゲーミングノートPCならDiscordなどのアプリを立ち上げたままのマルチプレイも快適な上、ゲーム実況配信もできるほどのCPU性能がある点から、持ち運びも含めて様々な用途に合わせた使い方ができます。
最新ゲームもある程度遊べるスペックがあるため、Apex以外のタイトルも遊べるマシンパワーがあります。
ノートパソコンで持ち運びをする方にはうってつけのスペックであり、144fps環境の入門にもおすすめです。
>>公式サイトで『GALLERIA-XL7C-R36H』の詳細を見る
17.3インチ&144Hzモニターで快適プレイ「RTX3050Ti搭載PC」
このモデルのメリット・デメリット
- 17.3インチの広いモニターでFPS・TPSジャンルにおすすめ
- 144Hzディスプレイ搭載で144fps上限で遊べる
- 20万円以下で購入できる
- 15インチモデルよりやや重たい&バッテリーの稼働時間が少ない
- 1つ前のノートPCよりCPU・グラボがそれぞれ1ランク下のモデル
こちらのモデルはディスプレイが17.3インチとなっており、一般的なゲーミングノートPCより画面が広いモデルです。
『Apex Legends』に限らずFPSジャンルでは画面が広いと視認性が高まるため、遠距離の敵やアイテムを見逃さないようになります。

グラボにはRTX3050Ti、ディスプレイは144Hzモデルを搭載しているため、144fpsを上限として遊べます。
15インチのゲーミングノートパソコンと比較するとやや重たい点はネックですが、しっかりと腰を据えてゲームができるノートPCが欲しい方には最適なモデルです。
Apex Legendsの推奨スペック・必要動作環境

『Apex Legends』はバトロワ系FPSなので、グラフィックボードに高い性能を求められます。
家庭版と違ってPC版はパソコンのスペックによってフレームレート(fps値)の差が出るので、144fps以上で遊べる環境を用意すべきです。
まずは持っているパソコン・購入しようと思っていたパソコンで快適に遊べるかチェックしましょう。
\ 用途・価格別に紹介! /
ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。
ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。
パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。
上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。
必要スペック(最低動作する環境)
CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz AMD FX-4350 4.2GHz |
メモリ | 6GB |
GPU | NVIDIA GeForce GT 640 Radeon HD 7730 |
家電量販店にすら売っていないようなスペックの低いパソコンなので、あくまでも「ギリギリApexが動く」程度の目安と思ってください。
とくにApexのようなバトロワ系かつFPSのゲームなら高いスペックと高い描画環境を求められるので、妥協するラインはここではありません。
推奨スペック(60fpsで動作する環境)
CPU | Intel i5 3570Tおよび同等品 |
メモリ | 8GB |
GPU | Nvidia GeForce GTX 970 AMD Radeon R9 290 |
具体的には60fps以下で動作するようなスペックとなっているため、撃ち合いの激しいFPSゲームで60fps以下はPCゲーマーにはありえないためです。
勝つためのスペックを満たしていない推奨スペックですが、次の項目で当サイトが考えた推奨スペックを紹介しています。
当サイト推奨スペック(144~240fpsで快適に遊べる環境)

CPU | Intel Core i7-10700K |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX 3060 |
当サイト&マスターランクの監修者が考える「ゲーマー向けの推奨スペック」は上記の通りです。
『Apex Legends』はバトロワ系ゲームなのでグラフィックボードに求められる性能が比較的高く、最新世代のエントリーモデル・前世代のミドルモデル程度が必要になります。
上記のスペックがあれば144fps付近を安定して遊べるようになるので、とっさの撃ち合いで強くなれます。
- Apex Legendsはグラフィックボード無しでも遊べる?
-
不可能です。CPUの性能によっては起動できるかもしれませんが、ゲームにはなりません。
- Apex Legendsを144fpsを遊べる最低限必要なグラボはどれ?
-
「GeForce GTX 1660 Ti」なら低設定で144fpsをプレイできるので、それ以上のモデルをおすすめします。
- Apex Legends240fpsを遊べるグラボはどれ?
-
「RTX 3070」なら240fps付近でプレイ可能です。画質を追求するなら「RTX 3080」となります。
- スペックを満たしていれば中古のゲーミングPCでも良い?
-
おすすめできません。見えないところで故障の危険性があり、修理をすると新品よりも高くつきます。
パソコンに精通している方ならともかく、ゲーミングPCを一度も手にしたことの無い方の選択肢には入りません。
\ 用途・価格別に紹介! /
安いゲーミングPCでもApex Legendsの144fpsプレイは可能?

Apexを144fpsで動作させるには、ある程度のスペックを持つグラフィックボードとCPUが必要になります。
低価格帯のゲーミングPCに搭載されている「GeForce GTX 1660 Ti」なら、画質設定を落とせば120~144fpsでプレイできるようになります。
CPUに関してはCore i5 or i7かつ最新世代・もしくは1つ前の世代が必要ですが、BTOパソコンショップで取り扱っているモデルであれば問題ありません。
安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。
ノートパソコンでもApex Legendsを快適に遊べる?

一般的なノートパソコンでは起動すら怪しいレベルですが、ゲーミングノートPCならプレイ可能です。
高いCPU性能とGPUを搭載しているモデルならノートパソコンでもApex Legendsを快適に遊べるので、ノートPCが良いと考えている方はゲーミングノートPC一択となります。
ただし144fpsで遊ぼうと考えている方は、必ずリフレッシュレートが120~165Hzのモデルを選びましょう。

\ 用途・価格別に紹介! /
Apex向けゲーミングデバイス・ゲーミングモニター
Apex LegendsをゲーミングPCで楽しむなら、ゲーミングデバイスにもこだわるべきです。
この項目ではおすすめのゲーミングデバイスを紹介していくので、デバイス選びの参考にしてください。
ゲーミングマウス

ゲーミングマウスなら、必ずサイドボタンがあり、ある程度カスタムできるモデルにしましょう。
Apex Legendsなら「Logicool G703h」がおすすめです。当記事の監修プレイヤーもこのマウスを使用しています。
ワイヤレスモデルは遅延が気になると思いますが、実際のところは人間には認識できないレベルの遅延なので、ゲーム中に影響を及ぼすほどではありません。
以下の記事でApexのプロが使っているゲーミングマウスを紹介しているので、おすすめのマウスが知りたい方は要チェックです。
ゲーミングキーボード

Apex Legends用のキーボードなら、メカニカルキーボードがおすすめです。
メカニカルキーボードならレスポンスも素早く、同時キー多数入力も対応しているため、ゲーム中の操作に違和感を抱かせません。
当記事の監修者は『Razer Huntsman Tournament Edition』を使用しており、高いパフォーマンスの支えになっています。
以下の記事でApexのプロが使っているゲーミングキーボードを紹介しているので、おすすめのキーボードが知りたい方は要チェックです。
ゲーミングパッド(コントローラー)

『Apex Legends』ではゲーミングパッドのエイムが強いため、パッドを好む上位プレイヤーもいます。
「Nacon レボリューション PROコントローラー」はスティック、各種ボタンの高さや配置を変更できるので、直感的な操作が求められるApex Legendsに適したゲーミングパッドです。
以下の記事でApexのプロや配信者が使っているゲーミングパッドを紹介しているので、おすすめのパッドが知りたい方は要チェックです。
ゲーミングヘッドセット・ゲーミングイヤホン

ゲーミングヘッドセットなら『Logicool』、ゲーミングイヤホンなら『Razer』がブランドとして定番です。
Apex LegendsのようなFPSゲームは「足音を聞く」という要素が重要であり、撃ち合いになる直前の判断力を高めてくれます。
安物のオーディオ機器はなるべく避け、最低でも4,000円程度は出すと良いモデルを購入できます。
以下の記事でFPSのプロや配信者が使っているゲーミングヘッドセットを紹介しているので、おすすめのヘッドセットが知りたい方は要チェックです。
ゲーミングモニター


144Hzゲーミングモニターのおすすめモデルは「BenQ XL2411K」、240Hzゲーミングモニターのおすすめは「BenQ XL2546K」です。
BenQはe-sportsシーンで最も使用されている信頼性の高いメーカーであり、ゲーミングモニターといえばコレという大定番モデルです。
暗いシーンでの視認性を高める「Black eQualizer」機能や、色彩を設定して索敵がしやすくなる「Color Vibrance」機能を搭載しているので、シューター系ゲームを遊ぶ方を支えてくれる機能が目白押しとなっています。
144Hzゲーミングモニター/240Hzゲーミングモニターのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、そちらも参考にしてください。
\ 用途・価格別に紹介! /
『Apex Legends』のプロや配信者がなぜハイスペゲーミングPCを使うのか?
『Apex Legends』を遊んでいるプロゲーマー・配信者の多くはゲーミングPCの中でもスペックの高いパソコンを使っています。
なぜ彼らにはハイスペゲーミングPCが必要なのか?ハイスペゲーミングはどんな効果をもたらすのか?というメリットを紹介していきます。
\ 用途・価格別に紹介! /
144~240fpsは目に見えて勝率が上がるというデータが公表されている

上記の画像はグラボメーカーのNVIDIAが公表しているPUBGとフォートナイトにおけるfps値の高さとK/D比の相関グラフです。
60fps~144fpsにかけてのK/D比が飛躍的に向上しており、勝率にfpsの高さが直結していると分かります。
全員同じスペックで戦う家庭用ゲームならともかく、PCゲームはパソコンのマシンスペックに左右されてしまうので、プロゲーマーや勝率の高いプレイヤーは144fps以上を推奨しています。
プロや上位プレイヤーは99%ハイスペゲーミングPCを使っている
そもそもプロプレイヤーや上位プレイヤーが低スペPCで戦っているシーンを見たことがあるでしょうか?自分はありません。
前述のfpsとK/D比の相関を見てわかるように、「高fpsで遊べる環境」はプロ・上位プレイヤーには大前提なのです。

逆に一般的なPCゲーマーを見てみましょう。上記はSteamを遊んでいるプレイヤーの使用グラボ一覧になります。
- 上位20%は古い世代のエントリーモデルを使っている
- 最新のミドルクラス(RTX 3070)を使っているのは2%以下
- つまり最新のグラボを積んでいる時点で有利がつく
すべてのユーザーがFPSプレイヤーではありませんが、多くのプレイヤーは1つ前の世代かつエントリークラスのグラボでゲームを遊んでいます。
つまりハイスペゲーミングPCを持っているプロ・上位プレイヤーは、パソコン選びの段階からほとんどのユーザーに有利をつけているのです。
最新世代のエントリーモデルですら多くのプレイヤーに差をつけられるので、グラボの重要さがよくわかります。
配信・ゲーム実況は高い性能を持つゲーミングPCが必要

配信・ゲーム実況はあらゆる負荷がかかるので、FPSゲームの実況者は全員ハイスペゲーミングPCを使っています。
Apex Legendsであればゲームを起動するだけでメモリ(RAM)が8GBも専有されてしまうので、配信ソフトやブラウザのためにメモリが16~32GBが必須になってきます。
動画編集作業もCPUに大きな負荷がかかり、グラボ性能次第でエンコードの時間を短縮できるので、配信をするにしても動画投稿をするにしてもゲーミングPCのスペックが必要になります。
\ 用途・価格別に紹介! /
『Apex Legends』マスターランクプレイヤーに聞いたゲーミングPCの重要性
当記事を執筆するにあたり、マスターランクのプレイヤーに監修を行っていただきました。
キルクリップの動画とスコアも提供していただいたので、実力は「本物」であることは誰の目にも明らかです。
同時に既存のApexプレイヤーへ向けたアドバイスも頂いておりますので、ここにインタビュー形式で紹介します。

監修していただいたマスターランクプレイヤーのスコアはこちらです!
なんと約20%の確率で勝利しており、ほんの僅か上位のプレイヤーであることがわかります。
インタビュー・伸び悩むプレイヤーへのアドバイス・キルクリップを掲載しておりますので、上を目指したい方は参考にしてください。
- 現在のApexにおけるランクを教えて下さい!
-
シーズン8,9,10ではすべてのスプリットでマスターランクに到達しています。
使用しているマウスはワイヤレスの「G703h」で、キーボードは「Razer Huntsman Tournament Edition」を使用しています。
- ゲーミングPCを使っていて、Apexにおいてスペック差を感じる場面はありますか?
-
大いにあります。
普通のPCではエフェクトが多い戦闘シーンでfpsが急激に低下してまともに戦闘をすることすらできません。ゲーミングPCはどんな場面でも高fpsが出ているので、常に100%の自分の力を発揮できていると感じます。
- やっぱり60fpsと144fpsでは勝率は変わりますか?
-
変わります。
60fpsだと画面がカクカクしてるので敵にエイムを合わせ続けることがかなり困難なため、撃ち合いにも負けやすくなります。逆に144fpsだと滑らかな描画で敵の動きが視認しやすくなります。エイムのしやすさやキャラコンの精度も大きく変わるので、結果的に勝率自体も大きく上がります。
- ダイヤやマスターを目指している人に向けてアドバイスをお願いします!
-
ダイヤやマスターを目指すコツとしては、どんな試合でもしっかりと順位を上げて極力ポイントを減らさないことです。
初動のジャンプは敵と被らないようにする、漁夫が来ないように戦闘を長引かせない、などの細かい意識していくと目指しているランクに到達できると思います。
\ 用途・価格別に紹介! /
ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。
BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズができ、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCが手に入ります。
「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。
自作PCが向いているのはこんな人!
- 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
- パーツ同士の相性について知っている
- トラブル時のサポートが不要
なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。
サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。
ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁
- 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
- サポートは手厚いものの、その分割高
- 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる
家電量販店でゲーミングPCの購入は絶対におすすめできません。
なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。
あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。
BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。
値引き率の高いセールを探しているなら、『マウスコンピューター』「FRONTIER(フロンティア)」のセールがおすすめです!
- マウスコンピューターは隔週更新のセールが常時開催
- フロンティアは毎週更新・毎月更新のセールが常時開催
『マウスコンピューター』はゲーミングPC・クリエイター向けPC・ゲーミングノートPCなど割引対象のモデルが豊富なセールを開催しています。
「FRONTIER(フロンティア)」はゲーミングPCをとにかく安く手に入れられるセールを開催しており、最新パーツ搭載モデルもセールで購入できます。
以下の記事でBTOパソコンショップのセール最新情報とおすすめモデルを紹介しているので、安いゲーミングPCを探している方は参考にしてください。
BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ
ショップ名 | 値段 | 出荷速度 | サイトの利便性 | サポート | セール内容 |
ドスパラ | |||||
マウスコンピューター | |||||
FRONTIER | |||||
パソコン工房 |
当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。
ドスパラは業界で最速の出荷速度があるので、「一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!」という方におすすめのBTOショップです。
マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。
- パソコン初心者でも使いやすいサイトであること
- お得に購入できる方法がある、もしくは基礎価格が安いこと
- 決済方法が豊富、クレジットカード以外にも支払い方法があること
今回ラインナップしているおすすめBTOパソコンショップの基準は上記の通りです。
パソコン初心者でも分かりやすくモデルを掲載しているサイトに限定し、カスタム注文ができるサイトのみを紹介しています。
特に分かりやすさを重視するなら「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社がおすすめです。
『Apex Legends』の推奨スペック・ゲーミングPCおすすめモデルのまとめ
パソコンで『Apex Legends』を遊ぶなら、絶対に高fps値の環境で遊ぶべきです。
クロスプレイが可能なApexならゲーミングPCで遊ぶだけでも家庭用勢にfps値で差をつけられるため、まずはゲーミングPCとデバイスからこだわるのも重要です。
以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。
- Apexの推奨スペックは?
- ノートパソコンでもApexを遊べる?
- プロゲーマーがゲーミングPCを選んでいる理由・基準とは?
- マスターランクに聞いたゲーミングPCの効果・プレイヤーへのアドバイス
- ApexにおすすめなゲーミングPC一覧
モデル名 | 価格帯 | スペック | モデルの特徴・おすすめポイント |
PC初心者におすすめ!![]() GALLERIA RM5R-G60S | 約13万円 | CPU:Ryzen 5 4500 GPU:GTX 1660 SUPER 6GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | ゲーミングPCとして最安値 |
144fpsで遊ぶなら!![]() GALLERIA RM7C-R36T | 約21万円 | CPU:Core i7-12700F GPU:GeForce RTX 3060 Ti 8GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | 長持ち&高コスパでおすすめ |
240fpsで遊ぶなら!![]() FRGH670/SG3 | 約30万円 | CPU:Core i7-12700F GPU:GeForce RTX 3080 10GB メモリ:32GB DDR4 SDRAM | 240fpsで遊びたい方向け |
ノートでも165fps!![]() GALLERIA XL7C-R36H | 約20万円 | CPU:Core i7-12700H GPU:GeForce RTX 3060 6GB メモリ:16GB DDR4 SDRAM | ノートパソコンで165fps |
17.3インチモデル!![]() G-Tune P7 | 約18.5万円 | CPU:Core i5-12500H GPU:RTX 3050 Ti Laptop GPU メモリ:32GB DDR4 SDRAM | ノートパソコンで144fps 17.3インチモデルで快適! |
\ 用途・価格別に紹介! /