PC版『原神』の操作方法・おすすめ画質設定まとめ 覚えるべきショートカットキーも紹介!

原神 操作方法 キー設定

この記事ではPC版の原神を始めた方に向け、操作方法と画質設定を紹介していきます。

デフォルトの状態からさらに快適に遊ぶための内容を解説しているので、これから始める人は快適な環境を知りつつ遊びましょう!

以下の記事では原神の推奨スペックを紹介しているので、スペック不足で重たい場合は要チェックです。

関連記事 原神 おすすめPC

目次

PC版『原神』を遊ぶならキーマウでの操作がおすすめ

  • エイムができるので弓キャラの操作が快適
  • 画面メニューの直接クリックが可能
  • ショートカットキーもあるのでメニューへのアクセスが早い
  • マウスでの視点操作で探索の見落としが減る

原神はメニュー画面などのUIがスマホ向けになっているため、コントローラーの操作がやや不便になっています。

マウスキーボードなら画面上のメニューを直接クリックしたり、キーボードのショートカットキーでメニューを起動できるので、UI面でのストレスがありません。

探索や操作の面でもマウス操作なら視点操作がコントローラーと比較して圧倒的に有利なので、宝箱や特産品の見落としがグッと減ります。

PC版『原神』のキーボード・マウスでの操作方法

この項目ではPC版『原神』のキーボード・マウスでの操作方法を1つ1つ紹介していきます。

原神は操作方法こそシンプルなもののショートカットキーが多いので、便利なショートカットキーを覚えて操作の効率化を行いましょう。

ゲーム中の基本操作

    操作方法対応キー
    移動WASDキー
    歩く/走る切り替え左Ctrl
    通常攻撃左クリック
    元素スキルEキー
    元素爆発Qキー
    ダッシュ左Shift/右クリック
    照準モード切り替えRキー
    ジャンプスペースキー
    落下Xキー
    拾う/会話Fキー
    便利アイテムZキー
    特殊操作Tキー
    任務追跡ONVキー
    挑戦を中断するPキー
    キャラチェンジ1/2/3/4/5キー
    キャラチェンジ&元素爆発左Alt+キャラチェンジキー
    ショートカット呼び出しTabキー
    元素視覚ホイールクリック

    ショートカット操作

    操作方法対応キー
    バッグを開くBキー
    キャラクター画面を開くCキー
    マップを開くMキー
    メニュー画面を開くEscキー
    冒険の証画面を開くF1キー
    マルチ画面を開くF2キー
    祈願画面を開くF3キー
    紀行画面を開くF4キー
    イベント画面を開くF5キー
    システム画面を開くF6キー
    調度品画面を開くF7キー
    任務メニュー切り替えJキー
    お知らせ詳細を開くYキー
    チャット画面を開くEnterキー
    特殊環境説明を確認するUキー
    チュートリアルを見るGキー
    マウスカーソル呼び出し左Altキー
    チーム編成画面を開くLキー
    フレンド画面を開くOキー

    覚えておくと便利なショートカットキー

    ショートカットホイールは自由にカスタム可能
    • Tabキーによるショートカットホイールの起動
    • F1キーによる冒険の証の起動(秘境へのワープなどに活用)
    • Lキーによるチーム編成画面の起動

    ショートカットホイールはTabキーで起動でき、好きな項目を設定しておけまうs.

    合わせてショートカットキーを覚えておけば、Altキー+マウスカーソルでの操作を短縮できます。

    とくに秘境を探す際に利用する「F1キー」や、チーム編成を頻繁に変えるゲームなので「Lキー」などは特に覚えておくと便利な項目です。

    おすすめのキーコンフィグ内容

    • 「チーム編成画面を開く」を起動しやすい箇所に変更(デフォルトでは「Lキー」)
    • マウスボタンが余っている場合、好きなキーを割り振る
    • 1/2/3/4でキャラ切替が難しい場合、多ボタンマウスを使う

    頻繁に使うキーである「Lキー」はデフォルトでは少々押しにくい位置にあるため、変更をおすすめします。

    具体的には左手が届く範囲でのキーに設置が使いやすくなります。
    (Nキーや6キーなど、デフォルトではチュートリアルのGキーとの入れ替えもアリ)

    また、1/2/3/4でキャラ切替が難しい場合、多ボタンマウスを使うのもおすすめのキーコンフィグです。

    Razer(レイザー)
    ¥9,980 (2023/03/07 19:12時点 | Amazon調べ)

    PC版『原神』が重い場合・スペック不足な場合の対処法・画質設定は?

    原神の画質設定
    筆者の環境はこちら(60fps張り付き、GTX1080使用)

    原神がカクカクする場合、画質の設定を少しずつ落としていきましょう。

    上記の画像は筆者の環境ですが、5年前のゲーミングPCですら高画質で60fps常時張り付きが可能になります。

    以下の項目が原神の画像設定の中でも重たい項目なので、設定を見直してください。

    設定の項目設定の説明
    垂直同期60fps張り付きができない際にはON推奨
    レンダリング精度下げすぎると画質がジャギジャギになります
    どの環境でも1.1がおすすめです
    シャドウ品質最もカクつきに影響する設定です
    カクつく場合には低設定にしましょう
    SFX品質エフェクトに関する設定です
    下げすぎるとゲームを楽しめなくなります
    カクつく場合には中にしましょう
    反射シャドウ品質に次いでカクつきに影響します
    カクつく場合にはオフにしましょう
    モーションブラーカクつきには大きく影響しません
    ただし探索が必要なゲーム性にマッチしていません
    どの環境でもオフがおすすめです。

    それでも重たい場合はスペック不足な可能性が高いため、以下の記事から原神の推奨スペックをチェックしてみてください。

    関連記事 原神 おすすめPC

    PC版『原神』の操作方法・画質設定に関するよくある質問まとめ

    PC版『原神』の操作でコントローラーは使える?

    コントローラーも使えますが、せっかくPC版で遊ぶならキーボードマウス操作をおすすめします。

    弓キャラクターの操作や、「ナヒーダ」の元素スキルなど振り向きを要求する操作がさらに快適になります。

    PC版『原神』を軽く設定しても重たい場合は?

    タスクマネージャーを起動し、CPU稼働率やメモリ稼働率をチェックしましょう。

    余計なアプリを落としてもまだ動作が重い場合は単にスペック不足の可能性があります。

    以下の記事から原神の推奨スペックをチェックしてみてください。

    関連記事 原神 おすすめPC

    PC版『原神』で144fpsが出ない理由は?

    現在公式の機能では144fpsは開放されていないため、モニターが144Hzモデルでも最大60fpsのままです。

    PC版『原神』の操作方法・おすすめ設定についてのまとめ

    記事の内容を3行で振り返り!
    • PC版はキーマウ操作推奨
    • ショートカットキーを多用しよう
    • 画質を落としても重い場合は推奨スペックの再チェック
    キーマウに
    慣れましょう!

    PC版『原神』を遊ぶなら、必ずキーマウ操作に慣れましょう。

    弓キャラや特定キャラの操作はもちろん、コントローラーよりも素早く各種メニューにアクセスできるので快適になります。

    以下の記事では原神の推奨スペックを紹介しているので、スペック不足で重たい場合は要チェックです。

    関連記事 原神 おすすめPC

    SNSシェア
    目次