『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』は公式PC版がリリースされており、エミュレーターを使わずとも快適に遊べます。
公式のPC版でも横画面操作が楽しめるので、今までエミュレーターで遊んでいた方も安心です。
この記事では『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』のダウンロード方法・推奨スペック・おすすめゲーミングPCを紹介していきます。
\ おすすめPCはこちら! /
- なるべく安く遊ぶなら
└「GTX1660Super搭載モデル」 - 本格的にPCゲームも遊ぶなら
└「RTX4060Ti搭載モデル」 - ノートパソコンで遊ぶなら
└「RTX4050搭載ノートPC」
\ 用途・価格別に紹介! /
『勝利の女神:NIKKE』のPC版のダウンロード先は?Steamでの配信は?

対応機種 | iOS/Android/Windows |
スマホ版配信日 | 2022年11月4日 |
PC版配信日 | 2023年2月15日 |
『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』のPC版は公式サイトから専用のランチャーをダウンロードする形式でリリースされました。
エミュレーターと同様に横画面でプレイ可能ですが、エミュレーターと違って現在はキー設定を変更できないデメリットもあります。
また、推奨スペックの記載によるとゲーミングPCが必要なタイトルなので、グラボなしのPCでは起動も難しいと分かります。
\ 用途・価格別に紹介! /
NIKKEのPC版とスマホ版のデータ連携方法は?

同じアカウントからログインするだけで同じデータで遊べるので、データ連携に複雑な手順はありません。
以前使っていたアカウントであったり、すでにNIKKEと紐づけしている各種サービスからログインできます。
NIKKEの公式PC版ダウンロード・インストール方法
NIKKEダウンロードサイトから「今すぐ無料ダウンロード」のロゴをクリックしてインストーラーをダウンロードしましょう。

インストーラーを起動すると上記の画面になるので、インストール先を選択してインストールを行います。
NIKKE本体データは379.1MBですが、ゲーム起動時にはデータをダウンロードするので合計20GBの容量を必要とします。

すでにNIKKEをスマホやエミュレーターで遊んでいた方は同じアカウントでログインを行いましょう。
まだNIKKEを遊んでいない方は新規登録の項目からアカウントの作成を行ってください。


PC版NIKKEの推奨スペック・動作環境
NIKKEの推奨スペックにはグラフィックボードを要求しているため、グラボなしPCでは遊べないタイトルです。
それでも純粋なPCゲームと比較すると推奨スペックは低いので、最安値のゲーミングPCでも十分推奨スペックを超えられます。
以下から最低動作環境・推奨スペック・おすすめスペックについて1つ1つ紹介していきます。
ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。
ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。
パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。
上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。
最低スペック・最低動作環境
CPU | Intel Core i3-4160 |
メモリ | 8GB |
GPU | GeForce GTX 750 Ti |
PCゲームにおける「最低スペック」とは最低限起動できて、画質を最低にすれば動く程度の目安です。
そんな目安の時点でもグラフィックボードを要求しているため、グラボなしPCでは遊べないと分かります。
推奨スペック・推奨動作環境
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
GPU | GTX 1650 Super |
上記の推奨スペックは12万円程度の最安値のゲーミングPCでも少し上のスペックを狙えます。
ただし上記のスペックギリギリでは攻略情報やYouTubeを見ながらの「ながらプレイ」に支障が出る可能性があるため、本格的に遊びたいなら次のスペックがおすすめです。
ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境

CPU | Intel Core i5 10400 Ryzen 5 4500 |
メモリ | 16GB |
GPU | GTX 1660 Super |
上記のスペックなら公式の推奨スペックを超えているため、PC版のNIKKEを高画質で快適に遊べます。
このパーツ構成は現行のゲーミングPCとしては最安値クラスなので、これからゲーミングPCを購入する方でも手を出しやすい価格帯です。
NIKKEと同じくPC/スマホでリリースされている「ウマ娘の推奨スペック」「原神の推奨スペック」を超えている点でも安心です。
- PC版のNIKKEはグラボなしパソコンでも遊べる?
-
最低スペックの時点で現行CPUの内蔵GPUより高い描画性能を持つグラボが紹介されています。
つまりグラボなしPCでは遊べないタイトルだと分かります。
- PC版NIKKEを遊ぶために必要なゲーミングPCの予算は?
-
NIKKEを遊ぶだけなら、10~12万円の最安値モデルで遊べるようになります。
最新のゲームも遊ぶなら15~6万円、配信や動画編集も挑戦するなら18万円以上のモデルが必要です。
- PC版NIKKEはノートパソコンでも遊べる?
-
グラボを搭載したゲーミングノートPCなら遊べます。
当記事ではNIKKEにおすすめなゲーミングノートPCも紹介しているので、予算とスペックの参考にしてください。
『勝利の女神:NIKKE』を遊ぶためのおすすめゲーミングPC紹介
\ おすすめPCはこちら! /
- なるべく安く遊ぶなら
└「GTX1660Super搭載モデル」 - 本格的にPCゲームも遊ぶなら
└「RTX4060Ti搭載モデル」 - ノートパソコンで遊ぶなら
└「RTX4050搭載ノートPC」
この項目では『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』を快適に遊べるゲーミングPC・ゲーミングノートPCを紹介していきます。
どれも快適に遊べるスペックを持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。
ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。
パソコンでなるべく安く『勝利の女神:NIKKE』を遊ぶなら
このモデルのメリット・デメリットはこちら!
- スマホ向けタイトルを遊びたいなら十分なスペック
- 現行のゲーミングPCの中でも最安値に近いモデル
- 動作の軽いPCゲームや、少し前に発売されたタイトルなら十分に遊べる
- 最新のPCゲームを最高画質で遊ぶにはマシンパワー不足
- 配信・動画編集には少し物足りない
上記のような最安値クラスのゲーミングPCでもPC版NIKKEは快適に遊べるので、グラボなしのパソコンで動かしてみてカクつく場合は買い替えを検討してみましょう。
『勝利の女神:NIKKE』を遊ぶ際のマルチタスクも可能なので、スマホ以上の効率を追究できます。
最新のPCゲームを遊ぶにはスペック不足なのは間違いありませんが、『原神』『幻塔』のような動作の軽いゲームなら安心です。
>>公式サイトで『GALLERIA RM5R-G60S』の詳細を見る
最新ゲームも遊べるスペックで『勝利の女神:NIKKE』を遊ぶなら
このモデルのメリット・デメリットはこちら!
- 最新ゲームも最高画質で遊べるほどのスペック
- FPS・TPSジャンルを144fpsで遊びたい方も満足できる
- 特にコスパの高いパーツ構成になっている
- NIKKEを遊ぶだけならスペックがやや過剰
『勝利の女神:NIKKE』だけでなく、最新PCゲームも手を出したい!でも予算は抑えたい!という方におすすめのモデルがこちらです。
このモデルに搭載されている「RTX4060Ti」は現行のPCゲームの推奨スペックを超える描画性能があるため、直近でリリースされるタイトルも快適に遊べます。
FPS・TPSといった高fps値で遊びたいジャンルにもぴったりなので、『Apex Legends』や『VALORANT』などのシューターゲームも快適です。
>>公式サイトで『GALLERIA RM5C-R46T』の詳細を見る
ノートパソコンで安く『勝利の女神:NIKKE』を遊ぶなら
このモデルのメリット・デメリットはこちら!
- ノートPCでNIKKEを快適にプレイできるようになる
- スマホ向けタイトルを遊びたいなら十分なスペック
- CPU性能が高いので同時に攻略情報のチェックも快適
- 最新ゲームを最高画質で遊ぶにはスペック不足
ノートパソコンで『勝利の女神:NIKKE』をプレイしたい方には、こちらのゲーミングノートPCをおすすめします。
『勝利の女神:NIKKE』のプレイに必要な高性能CPUを搭載しており、グラボの性能も推奨スペックを超えています。
デスクトップPCの最安値モデルと比較すると割高ですが、ノートパソコンの場合はパーツの換装がほぼできないので最初から少し高めのスペックを狙うのがおすすめです。
『勝利の女神:NIKKE』のPC版ならではの違い・設定に関するよくある質問
- PC版NIKKEとスマホ版にゲームの違いはある?
-
ゲーム内容に違いはありません。
- PC版NIKKEの解像度は?横画面モードはある?
-
「設定」→「グラフィック」から画面の解像度と表示形式を変更でき、横画面と縦画面に対応しています。
解像度については最大1080pで遊べます。
解像度比率のカスタマイズについては今後のアップデートで対応予定です。
- PC版NIKKEにはフルスクリーンモードはある?
-
「設定」→「グラフィック」からスクリーンモードの設定画面があるので、フルスクリーン・ウィンドウモードとの切り替えができます。
- PC版NIKKEの操作方法は?
-
PC版NIKKEではキーボード&マウスで操作でき、下記のショートカットキーが用意されています。
- QWERTキー:操作中のニケを切り替える
- 1/2/3キー:バーストスキル発動
ただし現在のバージョンでは、キー設定の変更ができません。
今後のアップデートで対応予定ですが、カスタマイズ性を重視するならエミュレーターの選択肢があります。
- 『勝利の女神:NIKKE』公式がおすすめしているエミュレーターはある?
-
公式はエミュレーターでのプレイを推奨していないため、公式推奨エミュレーターはありません。
ただしLDPlayer公式がガイドラインを作成しているので、LDPlayerがおすすめです。
\ 用途・価格別に紹介! /
『勝利の女神:NIKKE』でエミュレーターを使うメリットは?使用は規約違反にはならない?

- エミュレーターならPC版と違ってキー設定が自由
- 公式ガイドラインが用意されている「LDPlayer」がおすすめ
- ただし公式版より動作が不安定&重たい
『勝利の女神:NIKKE』でエミュレーターを使うメリットとしては、カスタマイズの自由度が挙げられます。
それも公式のPC版がアップデートを重ねていけば解消されると予測できるので、将来的にはメリットは無くなるでしょう。
また、NIKKE公式では以下のようにエミュレーターについて利用規約を定めています。
お客様は、適宜、弊社が決定するところに従い、本サービスに関して次のことを行わないことに同意するものとします
引用元:NIKKE公式サイト 利用規約
弊社が本サービスの内部で提供していない(またはアプリストアの機能としては提供されていない)補助的提供物を使用または提供すること。
例えば、ホスティング、レベル上げサービス、弊社サーバーのミラーリング、プレイヤーのマッチング、エミュレーション、通信のリダイレクト、MOD、ハック、いかさま行為、ボット(またはその他の自動制御)、何らかの形で本サービスと相互作用を行うトレーナープログラムおよび自動化プログラム、トンネリング、サードパーティー製アドオン、オンラインプレイまたはネットワークプレイへの干渉など
『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』の利用規約によると、「ライセンスの許諾および本サービスの利用」の項に上記の文章があります。
「エミュレーション」「サードパーティー製アドオン」を禁止事項に挙げています。
- Androidエミュレーターの規約について教えてください
-
「勝利の女神:NIKKE」はモバイル端末使用向けに開発されているため、モバイル端末の使用により最高の体験を得られます。
エミュレータの使用で得られる体験のクオリティが低下して、通信問題や予想外の不具合が発生する恐れもあります。
そのため、エミュレータを使用しているお客様には端末関連のトラブルに対して、弊社がサポートを提供いたしかねます。
「勝利の女神:NIKKE」では、エミュレータの使用がゲームの公平性を影響しないと見なしていますが、設定通りにスマホやタブレット端末でプレイすることを推奨いたします。
つまり動作やトラブルについては保証しないものの、エミュレーターを使うだけでは規約違反にはならないと読めます。
ただしマクロ機能については明確に規約違反になるので、エミュレーターを使うとしても通常プレイの域を出ないように楽しみましょう。
\ 用途・価格別に紹介! /
PC版『勝利の女神:NIKKE』の推奨スペック・おすすめパソコンのまとめ
『勝利の女神:NIKKE』をパソコンで遊ぶなら、推奨スペックを超えたゲーミングPCが必要です。
現行のPCゲームほど高いスペックを要求していないので、最安値のゲーミングPCでも十分に遊べます。
ただしグラボなしPCや一般的なノートパソコンでは遊べないため、ゲーミングPCを持っていない方は新規の購入も検討してみましょう。
\ おすすめPCはこちら! /
- なるべく安く遊ぶなら
└「GTX1660Super搭載モデル」 - 本格的にPCゲームも遊ぶなら
└「RTX4060Ti搭載モデル」 - ノートパソコンで遊ぶなら
└「RTX4050搭載ノートPC」
\ 用途・価格別に紹介! /