『ドラゴンボールザブレイカーズ』は現行の全ハードでリリースされ、操作方法はプラットフォームごとに異なります。
とくにPC版はマウスとパッド操作のどちらかを選べるので、自分に馴染む操作方法を選びましょう。
この記事では各プラットフォーム向けの操作方法を紹介していくので、気になるところからチェックしていきましょう。
以下の記事でドラゴンボールザブレイカーズを遊べるゲーミングPCを紹介しているので、合わせて参考にしてください。
PS4/PS5版の操作方法(タイプA準拠)

この項目ではPS4/PS5版ドラゴンボールザブレイカーズの操作方法を紹介していきます。
デフォルトのタイプA(R2ボタンがアイテム関連操作)での操作方法での解説です。
サバイバー側の操作方法
| 左スティック | 移動 |
| △ボタン | インタラクト(アイテムの取得など) |
| ✕ボタン | ジャンプ |
| ○ボタン | 回避 |
| □ボタン | 攻撃 |
| 右スティック押し込み | 隠れる/変身解除 |
| 十字キー | アクティブスキル/メニュー操作 |
| R1ボタン | 変身/必殺技 |
| R2ボタン | アイテムヘルプ |
| R2+□ボタン | アイテムを使用 |
| R2+✕ボタン | アイテムを捨てる |
| R2+○ボタン | レーダー |
| R2+△ボタン | アイテムを交換 |
| L1ボタン | シグナル |
| L2ボタン | エモーション/スタンプ |
| オプションボタン | マップ/メニュー |
| タッチパッド | メンバーリスト |
レイダー側の操作方法
| 左スティック | 移動 |
| △ボタン | インタラクト(アイテムの取得など) |
| ✕ボタン | ジャンプ |
| ○ボタン | 回避 |
| □ボタン | 攻撃 |
| 右スティック押し込み | 隠れる |
| 十字キー | スキル |
| R1ボタン | 必殺技1 |
| R2ボタン | アイテムヘルプ |
| R2+○ボタン | レーダー |
| L1ボタン | 必殺技2 |
| L2ボタン | セリフ |
| オプション | マップ/メニュー |
| タッチパッド | メンバーリスト |
Switch版の操作方法(タイプA準拠)

この項目ではSwitch版ドラゴンボールザブレイカーズの操作方法を紹介していきます。
デフォルトのタイプA(ZRボタンがアイテム関連操作)での操作方法での解説です。
サバイバー側の操作方法
| 左スティック | 移動 |
| Xボタン | インタラクト(アイテムの取得など) |
| Bボタン | ジャンプ |
| Aボタン | 回避 |
| Yボタン | 攻撃 |
| 右スティック押し込み | 隠れる/変身解除 |
| 十字キー | アクティブスキル/メニュー操作 |
| Rボタン | 変身/必殺技 |
| ZRボタン | アイテムヘルプ |
| ZR+Yボタン | アイテムを使用 |
| ZR+Bボタン | アイテムを捨てる |
| ZR+Aボタン | レーダー |
| ZR+Xボタン | アイテムを交換 |
| Lボタン | シグナル |
| ZLボタン | エモーション/スタンプ |
| +ボタン | マップ/メニュー |
| -ボタン | メンバーリスト |
レイダー側の操作方法
| 左スティック | 移動 |
| Xボタン | インタラクト(アイテムの取得など) |
| Bボタン | ジャンプ |
| Aボタン | 回避 |
| Yボタン | 攻撃 |
| 右スティック押し込み | 隠れる |
| 十字キー | スキル |
| Rボタン | 必殺技1 |
| ZRボタン | アイテムヘルプ |
| ZR+Aボタン | レーダー |
| Lボタン | 必殺技2 |
| ZLボタン | セリフ |
| +ボタン | マップ/メニュー |
| -ボタン | メンバーリスト |
Xbox版の操作方法(タイプA準拠)

この項目ではXbox版ドラゴンボールザブレイカーズの操作方法を紹介していきます。
デフォルトのタイプA(RTがアイテム関連操作)での操作方法での解説です。
PCでコントローラーを使う場合のUIもこちらに準拠しているので、PC版でパッド操作をしたい場合も参考にしてください。
サバイバー側の操作方法
| 左スティック | 移動 |
| Yボタン | インタラクト(アイテムの取得など) |
| Aボタン | ジャンプ |
| Bボタン | 回避 |
| Xボタン | 攻撃 |
| 右スティック押し込み | 隠れる/変身解除 |
| 十字キー | アクティブスキル/メニュー操作 |
| RBボタン | 変身/必殺技 |
| RTボタン | アイテムヘルプ |
| RT+Yボタン | アイテムを使用 |
| RT+Bボタン | アイテムを捨てる |
| RT+Aボタン | レーダー |
| RT+Xボタン | アイテムを交換 |
| LBボタン | シグナル |
| LTボタン | エモーション/スタンプ |
| オプションボタン | マップ/メニュー |
| ビューボタン | メンバーリスト |
レイダー側の操作方法
| 左スティック | 移動 |
| Yボタン | インタラクト(アイテムの取得など) |
| Aボタン | ジャンプ |
| Bボタン | 回避 |
| Xボタン | 攻撃 |
| 右スティック押し込み | 隠れる |
| 十字キー | スキル |
| RBボタン | 必殺技1 |
| RTボタン | アイテムヘルプ |
| RT+Bボタン | レーダー |
| LBボタン | 必殺技2 |
| LTボタン | セリフ |
| オプションボタン | マップ/メニュー |
| ビューボタン | メンバーリスト |
PC版(キーマウ)の操作方法

この項目ではPC版ドラゴンボールザブレイカーズのキーボード&マウスの操作方法を紹介していきます。
キーマウ操作は一部のキー(マップ)などが変更できないので、使いにくければパッド操作もおすすめです。
| WASDキー | 移動 |
| Eキー | インタラクト(アイテムの取得など) |
| スペースキー | ジャンプ |
| 右クリック | 回避 |
| 左クリック | 攻撃 |
| Rキー | 変身/必殺技 |
| Tキー | 必殺技2 |
| 左Ctrlキー | 隠れる/変身解除 |
| 1/2/3/4キー | アクティブスキル/メニュー操作 |
| 左Shiftキー | アイテムヘルプ |
| ホイールボタン | アイテムを使用 |
| Fキー | アイテムを捨てる |
| Qキー | シグナル |
| Tabキー | エモーション/スタンプ |
| Zキー | レーダー |
| Xキー | ドラゴンボールを置く |
| Enterキー | マップ |
変更すべきキー設定は?おすすめキー配置は?
- コントローラー操作でのおすすめボタン配置
-
- アイテム関係のボタンを他のトリガーに置き換える
デフォルトでは「ZR(Switch)」「R2(PS4)」「RT(Xbox)」に割り振られているアイテムヘルプを入れ替えられます。
左側のボタンやトリガーにも割り振れるので、自分の使いやすいボタンに配置しておきましょう。
- キーマウ操作でのおすすめボタン配置
-
- マウスの空いているサイドボタンにインタラクトやアビリティを割り振る
- 左Shiftキー(アイテムヘルプ)と頻繁に使うキーを入れ替える
デフォルトの操作ではマウスのサイドボタンが空いているので、デフォルト配置が使いにくければサイドボタンへ配置を行いましょう。
左Shiftキー(アイテムヘルプ)はコントローラー操作と違って多用する必要が無いので、より頻繁に使う操作へ変えましょう。
ドラゴンボールザブレイカーズ 操作方法のまとめ
コントローラーでの操作については、アイテムに関する操作はどこで行うのかを覚えておきましょう。
PC版のキーマウ操作についてはキーボード側の操作がやや使いにくい配置なので、視点操作速度を考慮しないならパッド操作でも良いでしょう。
以下の記事でドラゴンボールザブレイカーズを遊べるゲーミングPCを紹介しているので、合わせて参考にしてください。



