『VALORANT』おすすめゲーミングキーボードまとめ プロ・配信者愛用のモデルとキー配置を紹介

VALORANTにおすすめなゲーミングキーボード
以下の内容を解説しています!
  • VALORANT向けゲーミングキーボードの選び方
  • プロ愛用のゲーミングキーボードは?
  • VALORANTのおすすめキー設定は?
キーボードは重要!

\使用プレイヤーも紹介!/

この記事では『VALORANT(ヴァロラント)』をプレイするのに最適なゲーミングキーボードが知りたいという方へ向けて、おすすめのゲーミングキーボードを紹介していきます。

ゲーミングキーボード1つでエージェントの操作に影響するので、非ゲーミングモデルを使っている方はゲーミングモデルならではの違いも確認しましょう。

以下の内容を解説しているので、気になるところから記事をチェックできます。

\おすすめモデルTOP3はこちら!/

VALORANTの推奨スペック・おすすめゲーミングPCや、他のおすすめデバイスを知りたい方へ向けた記事も用意しているので、そちらも合わせてチェックしてみましょう。

関連記事 VALORANT おすすめゲーミングPC

関連記事 VALORANT おすすめゲーミングマウス

\使用プレイヤーも紹介!/

目次

VALORANT向けゲーミングキーボードの選び方・チェックすべきポイント

  • 複数キー同時入力可能かは要チェック
  • 無線(ワイヤレス)モデルでも遅延はほぼ0に近い
  • スイッチの種類によって特徴が変わってくる

VALORANT向けのゲーミングキーボードを選ぶ時は、上記3つのポイントをチェックしておきましょう。

ワイヤレスモデルのゲーミングキーボードでも性能は高く、遅延を感じることなくゲームをプレイすることができます。

また、ゲーミングキーボードはスイッチの種類・軸によって、キー入力をしたときの感覚がかなり変わってきます。

メカニカルキーボードの軸の違いについて

スイッチの感覚には個人差があるので、近くにPCショップなどがある場合は店頭で打鍵感を確認してみることをおすすめします。

【プロ愛用】『VALORANT』向けゲーミングキーボード一覧

  • 1万円近くが平均価格
  • 無線モデルでも遅延は体感できるほどではない
  • メカニカルキーボードは軸で打鍵感が変わる

VALORANTのプロプレイヤーが使用しているゲーミングキーボードには、上記3つのような特徴があります。

基本的に、1万円近くのメカニカルキーボードを使っているプレイヤーが多く、一般向けの非ゲーミングキーボードを使っているプレイヤーは1人もいません。

ゲーミングキーボードは、スイッチの種類の豊富さ・キー入力のしやすさ・応答速度の速さなどが特徴です。

これらの機能がなければ、快適にプレイすることができず、プロプレイヤーの巧みなキャラコンに入力が追いつかないといったことになりかねません。

おすすめモデルの選定基準は?
  • 信頼性が高く、購入後の購入後のサポートも対応している
  • Amazonですぐに購入できるモデルかどうか
  • 実際にVALORANTユーザーが使用しているか、実績はあるのか

当サイトでは実際にプロプレイヤーが使用しているモデルを紹介しています。

Prosetting.netの使用率を参考にしているため、プロシーンで実績のあるキーボードばかりです。

また安価すぎる海外製モデルを避け、信頼性の高い&サクラレビューの無いモデルから選定しています。

【使用率No1】プロゲーマー・cNed使用のゲーミングキーボードはこちら

Logicool G(ロジクール G)
¥12,700 (2022/09/17 22:19時点 | Amazon調べ)
  • VALORANTプロプレイヤーの使用率No.1
  • プロプレイヤーと共同で開発したデザイン
  • 特定のキーだけ好みの軸にカスタマイズすることが可能
重量0.98 kg
キーボード軸GX 青軸
テンキーの有無
サイズ(縦横)15.3 x 36.1 cm

G PRO Xは、VALORANTプロプレイヤーの使用率No.1のゲーミングキーボードです。

日本、海外ともに多数のプロプレイヤーが使用しており、VALORANT国際大会優勝チーム『Acend』のメンバー全員が使用しています。

プロプレイヤーと共同で開発したデザイン、キースイッチのカスタマイズが可能、コンパクトなデザインが人気の理由です。

万人受けする形状をしているので、とにかく高性能で使いやすいキーボードがほしいという方におすすめです。

【使用率No2】人気ブランドの最新ゲーミングキーボードはこちら

ハイパーエックス(HyperX)
¥9,991 (2023/01/14 19:01時点 | Amazon調べ)
  • VALORANTプロプレイヤーの使用率No.2のブランド
  • 100%アンチゴースト・Nキーロールオーバー機能
  • テンキー付きでありながらコンパクトなデザイン
重量1.1 kg
キーボード軸CherryMX 赤軸
テンキーの有無
サイズ(縦横)13 x 44.2 cm

人気プロゲーマーの『ScreaM』が使用しているゲーミングキーボードです。

HyperXのゲーミングキーボードはVALORANTプロプレイヤーの使用率No.2であり、プロシーンでの使用率が高いモデルです。

HyperX Alloy Origins Coreには、100%アンチゴースト・Nキーロールオーバー機能が備わっており、入力したキーとは別のキーが入力されることを防いだり、多数のキーを同時入力しても認識されるようになっています。

テンキー付きでコンパクトなゲーミングキーボードが欲しいという方におすすめです

プロゲーマー・Asuna使用のゲーミングキーボードはこちら

CORSAIR
¥12,980 (2022/01/10 19:05時点 | Amazon調べ)
  • VALORANTプロプレイヤーの使用率No.5
  • 100%アンチゴースト・Nキーロールオーバー対応
  • Windowsロックキー・マルチメディアキー搭載
重量1.8 kg
キーボード軸CherryMX 赤軸
テンキーの有無
サイズ(縦横)43.8 x 16.6 cm

人気プロゲーマーの『Asuna』が使用しているゲーミングキーボードです。

Corsair K70 RGBはVALORANTプロプレイヤーの使用率No.5のゲーミングであり、プロシーンでの使用率は比較的高いです。

Corsair K70 RGBには、100%アンチゴースト・Nキーロールオーバー機能が備わっており、入力したキーとは別のキーが入力されることを防いだり、多数のキーを同時入力したりしても認識されるようになっています。

また、Windowsロックキー・マルチメディアキーを搭載しているので、ゲーム中のWindowsボタンの誤操作を防いだり、裏画面に行かなくても音量の操作やミュートの操作ができます。

プロゲーマー・Hiko使用のゲーミングキーボードはこちら

Razer(レイザー)
¥11,980 (2022/01/10 19:08時点 | Amazon調べ)
  • Razer独自の1.0mm作動スイッチを搭載
  • 「キーストローク1億回」の耐久性を実現
  • キー押下圧40gのなめらかなリニアタッチ
重量0.75 kg
キーボード軸Razer リニア・オプティカルスイッチ
テンキーの有無
サイズ(縦横)14 x 36.2 cm

人気プロゲーマーの『Hiko』が使用しているゲーミングキーボードです。

Razer独自のRazerリニアオプティカルスイッチを搭載しており、従来のメカニカルスイッチよりも15~30%短縮した1.0mmの作動を実現しています。

また、1億回のキーストロークに耐えられるスイッチとアルミニウムトッププレートによって高い耐久性を誇っています。

耐久性が高く、応答速度の速いゲーミングキーボードが欲しいという方におすすめです。

プロゲーマー・TenZ使用のゲーミングキーボードはこちら

Xtrfy(エクストリファイ)
¥13,979 (2022/01/10 19:01時点 | Amazon調べ)
  • シリコングリス注入スタビライザーでスムーズなキータッチを実現
  • 白を基調としたおしゃれなデザイン
  • 金属製プレートとキーストローク7000万回の耐久性
重量1.05 kg
キーボード軸Kailh 赤軸
テンキーの有無
サイズ(縦横)14.1 x 35.6 cm

人気プロゲーマーの『TenZ』が使用しているゲーミングキーボードです。

Xtrfy K4の最大の特徴は、スタビライザーへのシリコングリス注入です。

シリコングリスを注入することにより、安定してキー入力をすることができるようになり、ShiftキーやSpaceキー特有のカチャカチャ音をなくしています。

また、白をベースに赤をアクセントとしたデザインをしており、他とは違うおしゃれなゲーミングキーボードを求めている方におすすめです

VALORANT用ゲーミングキーボードのおすすめキー設定・キー配置は?

ここでは、VALORANT用ゲーミングキーボードのおすすめキー設定とキー配置を紹介していきます。

VALORANTを始めたばかりの方や、本格的に参戦しようと考えている方は参考にしていってください。

ゲーミングキーボードのおすすめキー設定は?

VALORANTのキー設定はプロの設定を参考にすることがおすすめです。

今回は、日本トッププレイヤーであるneth選手のキー設定を紹介します。

neth選手の設定紹介動画スクリーンショット
neth選手公式YouTubeより引用

移動項目のキー設定は、ほとんど初期設定になります。

唯一違う点としては、ジャンプ」をSpaceキーとマウスホイール下に設定している点です。

neth選手は以前『CSGO』というゲームで活動しており、CSGOではジャンプをマウスホイールで行うと有利になる場面があったためです。

VALORANTでは、ジャンプをマウスホイールに設定しても有利になることはほとんどないので、ジャンプについて真似をするかは好みになります。

neth選手の設定紹介動画スクリーンショット
neth選手公式YouTubeより引用

装備項目のキー設定も、ほとんど初期設定になります。

「最後に使ったアイテムを装備」のキー設定をQキーにしており、Qキーを押すことで直前に装備していたものに切り替わります。

これもCSGOの名残で、CSGOでは初期設定でQキーが「最後に使ったアイテムを装備」となっていました。

アビリティーのキー設定は、アビリティー1をマウスのサイドボタンとTキーに、アビリティー2をマウスのサイドボタンとEキーに設定しています。

ここまで、neth選手のキー設定を紹介してきましたが、ほとんどが初期設定でした。

ほとんど初期設定でもレベルの高いプレイを出せています。
結論としてはキー設定はそこまで気にする必要はないのかもしれません

VALORANTではどこのキーにどこの指を使えばいいの?

  • 小指:shiftキー
  • 薬指:Aキー
  • 中指:Wキー
  • 人差指:Dキー
  • 親指:Cキー、スペースキー

上記が基本的な指の配置になります。

人によって手の大きさや、どこまで指を動かせるかなどは変わってきます。

ですので、QキーやEキーなどは、自分の押しやすい指を探してみることがおすすめです

\使用プレイヤーも紹介!/

VALORANT用ゲーミングキーボードでキャラコンが上手くいかない理由は?

VALORANT用のゲーミングキーボードを使っていてもキャラコンがうまく行かないということはよくあります。

キャラコンがうまく行かないという方のありがちな失敗をFAQで答えているので、参考にしてみてください。

ジェットのブリンクがうまく出せないときは?

ジェットのブリンクは、必ずサイドボタンに設定しましょう。

キーボードに設定しても、撃ち合っている最中に入力することは難しいです。

間違えて違うキーを押してしまうときがある

間違えて違うキーを押してしまうのは、初心者にありがちな悩みです。

キーボードを確認しなくても狙ったキーを押せるように、射撃場で練習を重ねてみてください。

画面がカクついてうまくキャラコンができない

ハイスペックゲーミングPCと144Hz以上のモニターを使うようにしましょう。

144Hz以上のモニターで144fps以上を出すことができれば、かなり快適に操作ができるようになります。

\使用プレイヤーも紹介!/

VALORANTに最適なゲーミングキーボードのおすすめモデルまとめ

記事の内容を3行で振り返り!
  • VALORANTでゲーミングキーボードは必須
  • プロは全員ゲーミングモデルを使用している
  • VALORANTのキー設定は初期設定でOK
ゲーミングモデルは必須です!

\使用プレイヤーも紹介!/

VALORANTでは、ゲーミングキーボードを使うことで素早いキャラコンができるということがわかりました。

ですので、非ゲーミングモデルでキャラコン練習をするのではなく、まずはゲーミングキーボードを手に入れてから練習を重ねましょう。

ゲーミングキーボードを使うことで得られるメリットは多いので、ぜひゲーミングキーボードを手に入れてみてください

以下が記事の要点になります。気になる項目はおさらいしておきましょう。

\使用プレイヤーも紹介!/

VALORANTの推奨スペック・おすすめゲーミングPCや、他のおすすめデバイスを知りたい方へ向けた記事も用意しているので、そちらも合わせてチェックしてみましょう。

\おすすめモデルTOP3はこちら!/

関連記事 VALORANT おすすめゲーミングPC

関連記事 VALORANT おすすめゲーミングマウス

SNSシェア
目次