人気BTOショップ、ドスパラのGALLERIAシリーズから「渋谷ハル」コラボゲーミングPCが発売されました。
最新世代のCPU、GPUが搭載され、コラボモデルならではの特典や変更点が盛り沢山です。
ゲーミングPCを初心者から上級者まですべてのプレイヤーが満足できるスペックが用意されているので、渋谷ハルファンの方はぜひチェックしてください。
以下の記事でBTOパソコンショップのドスパラについての評判をまとめているので、ショップの信頼性が気になる方は要チェックです。
ガレリア「渋谷ハル コラボゲーミングPC」一覧&スペック

モデル名 | GPU(グラボ) | CPU | ストレージ | ベンチマーク(Time spy) |
---|---|---|---|---|
SHA5C-G60S | GTX 1660 SUPER | Core i5-11400 | 1TB NVMe SSD | 6031 |
SHA7C-R36 | RTX 3060 | Core i7-11700 | 1TB Gen4 NVMe SSD | 8657 |
SHA7C-R37 | RTX 3070 | Core i7-11700 | 1TB Gen4 NVMe SSD | 12248 |
SHA9R-R39 | RTX 3090 | Ryzen 9 5900X | 1TB Gen4 NVMe SSD | 16355 |
スペックの幅は広いものの、どのモデルにも最新世代の高性能パーツがふんだんに搭載されています。
FPS・TPSゲームをメインに遊ぶ渋谷ハルらしいラインナップになっており、最安値モデルでも高fps環境を味わえます。
メモリはどのモデルでも16GBなので、更にハイスペな環境を求めるなら32GBに増設して注文するのもおすすめです。
求められるスペックはプレイするゲームに応じて変わるので、ベンチマーク結果と照らし合わせて選ぶ事で間違いありません。
- どのゲーミングPCなら『Apex Legends』を144fpsで遊べる?
-
全モデルが144fpsでプレイできます。
最安値モデルの「SHA5C-G60S」は設定を下げる必要があるでしょう。 - どのゲーミングPCなら『Apex Legends』を240fpsで遊べる?
-
「SHA7C-R36」なら中設定になりますが、更に上位のモデルなら最高画質かつ240fpsを狙えます。
- どのゲーミングPCなら『VALORANT』を240fpsで遊べる?
-
最安値の「SHA5C-G60S」を含む全4モデル、240fpsで快適にプレイできます。
GALLERIA SHA5C-G60S 渋谷ハル コラボモデル
- Apex Legends:最低画質で144fps
- VALORANT:最高画質設定で240fps
「渋谷ハル」コラボモデルの中でも、FPS・TPSの144fps入門向けと言えるのがこちらのゲーミングPCです。
『Apex legends』では画質設定を下げる事で144fps、負荷の軽い『VALORANT』では設定を少し落とすだけで240fps環境でのプレイが可能です。

上記の画像はグラボメーカーのNVIDIAが公表しているPUBGとフォートナイトにおけるfps値の高さとK/D比の相関グラフです。
60fps~144fpsにかけてのK/D比が飛躍的に向上しており、勝率にfpsの高さが直結していると分かります。
全員同じスペックで戦う家庭用ゲームならともかく、PCゲームはパソコンのマシンスペックに左右されてしまうので、プロゲーマーや勝率の高いプレイヤーは144fps以上を推奨しています。
このゲーミングPCなら144fps環境の入門として最適なので、本格的に遊びたいけど予算は抑えたい方におすすめです!
>>公式サイトで『SHA5C-G60S 渋谷ハル コラボモデル』の詳細を見る
GALLERIA SHA7C-R36 渋谷ハル コラボモデル
- Apex Legends:低画質設定で240fps
- VALORANT:最高画質設定で240fps
このモデルからRTX30シリーズを搭載しており、『Apex legends』を240fpsで快適プレイしたい方におすすめです。
Apex legendsでは中画質設定で240fps、VALORANTなら最高設定でも240fpsでプレイ可能なほどのスペックがあります。
144fpsと240fpsを比較した際にはK/Dに影響を及ぼすほど違いがあるため、勝ちにこだわりたい方なら240fpsを目指すべきです。
VALORANTのような負荷が軽めのゲームに加えて、『Battlefield 2042』『Escape From Tarkov』のような最新の高負荷ゲームも遊べます。
バトロワ系ゲームで240fpsを遊びたい方や、推奨スペックの高い最新ゲームも遊びたい方におすすめです!
>>公式サイトで『SHA7C-R36 渋谷ハル コラボモデル』の詳細を見る
GALLERIA SHA7C-R37 渋谷ハル コラボモデル
- Apex Legends:最高画質設定で240fps
- VALORANT:最高画質設定で290fps
最新世代のGPUの中でもミドル~ハイスペックの部類に入るRTX3070を搭載し、バトロワ系ゲームを画質設定を気にせず240fpsで快適プレイしたい方におすすめです。
『Apex legends』や『VALORANT』では240fps、最新の高負荷ゲームである『Battlefield 2042』でも120fpsでプレイできるパワーがあります。
最新世代に加えて上位モデルに匹敵する性能を持っているので、今後5年程は最新ゲームを快適にプレイできるでしょう。
ここまでスペックが高いとゲーム実況配信中でも大きくfps値を損なうことがないので、配信デビューを考えている方にもおすすめです。
長持ちするゲーミングPCが欲しい方や、最新ゲームも余裕をもって遊びたい方におすすめです!
>>公式サイトで『SHA7C-R37 渋谷ハル コラボモデル』の詳細を見る
GALLERIA SHA9R-R39 渋谷ハル コラボモデル
- Apex Legends:最高画質設定で300fps
- VALORANT:最高画質設定で360fps
最新世代の中でも最強の性能を誇る「RTX3090」を搭載、妥協0で最新世代最強のゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
『Apex legends』や『VALORANT』では最高設定240fpsは当たり前なので、360Hzゲーミングモニターの導入も視野に入るほどのスペックがあります。
今後5年、もしくはそれ以上最新ゲームを快適にプレイでき、次世代モデルが発売されても特に買い替える必要はないでしょう。
例として前世代の「RTX2080Ti」は発売から数年が経っても最新の上位モデルに匹敵する性能を持っています。
現時点で最強のゲーミングPCを手に入れたい、今後数年も最新モデルに負けない性能が欲しいガチ勢におすすめです。
>>公式サイトで『SHA9R-R39 渋谷ハル コラボモデル』の詳細を見る
渋谷ハル コラボPCと合わせて用意したいゲーミングモニター

渋谷ハルコラボのゲーミングPCはどのモデルでも144fps環境で遊べるため、高リフレッシュレートのゲーミングモニターが必要になります。
144Hzゲーミングモニターのおすすめモデルは「BenQ XL2411K」、240Hzゲーミングモニターのおすすめは「BenQ XL2546K」です。
BenQはe-sportsシーンで最も使用されている信頼性の高いメーカーであり、ゲーミングモニターといえばコレという大定番モデルです。
暗いシーンでの視認性を高める「Black eQualizer」機能や、色彩を設定して索敵がしやすくなる「Color Vibrance」機能を搭載しているので、シューター系ゲームを遊ぶ方を支えてくれる機能が目白押しとなっています。
144Hzゲーミングモニター/240Hzゲーミングモニターのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、そちらも参考にしてください。
ガレリア「渋谷ハル コラボPC」の特典内容
「渋谷ハル」コラボモデルの醍醐味である限定特典に関して解説します。
ファン向けのラインナップになっており、ケースから梱包まで全て渋谷ハル仕様になっています。
渋谷ハルコラボモデル専用マットブラック塗装のPCケース

全体的に見ると、「マットブラック×イエロー」でコラボモデルならではの独自性の高い、ぱっと見で渋谷ハルが思い浮かぶクールなデザインです。
全面、側面にはコラボモデルにしかない渋谷ハルのロゴが描かれています。

左側面の一部が、スモーク仕様の透明パネルになっていて、中の水冷ファンなどのLEDが見えて非常にかっこいいです。
渋谷ハルのかっこよさが前面に押し出されたデザイン
LEDは渋谷ハルのイメージカラーを採用

全面に施されているLEDが、渋谷ハルイメージカラーのイエローに光ります(後から変更も可能)
独自性の高いPCケースに加え、LEDもイエローにすることで全体的に統一感が出ています.
購入者限定「渋谷ハル」コラボのオリジナル壁紙

渋谷ハルが描かれてた、購入者限定特典であるオリジナル壁紙が設定済みです。
コラボモデルを手にした人のみ手に入れられる、ファンなら欲しい事間違いなしの特典です。
「渋谷ハル」からのメッセージ付き、オリジナル梱包箱

なんと、渋谷ハルからのメッセージがついています。
オリジナル梱包箱の見た目は非公開になっていて、手に入れたファンにしか見る事ができません。
【PC初心者向け】渋谷ハルのコラボPC・ドスパラに関するFAQ
この項目では、今までBTOパソコンショップを利用したことがない方へ向けたよくある質問を紹介していきます。
ドスパラの評判についてまとめた記事も用意しているので、そちらも参考にしてください。
渋谷ハルコラボPCは通常のゲーミングPCと何が違う?
- CPUファンがGAMMAXX L240 V2+に変更
- 通常は500GB、コラボモデルは1TBのSSDを搭載
- CPUグリスが高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス OC7に変更
- ケースファンが、14cm 静音FAN3基に増加
渋谷ハルコラボゲーミングPCは通常のモデルから、ストレージやケースに変更があります。
PCゲームを数多く遊びたい方へ向けた独自のカスタマイズとなっており、渋谷ハルコラボらしい内容となっています。
以下の項目から変更点について1つ1つを紹介していきます。
CPUファンがGAMMAXX L240 V2+に変更

「渋谷ハル」コラボモデルには、簡易水冷ファンであるGAMMAXX L240 V2+を搭載。
通常の空冷ファンに比べて、CPU冷却性の向上と共に見た目も良くなっています。
上記画像では、透明パネルで透けている中の、黄色く光っているパーツです。
長時間プレイでも安心、簡易水冷ファンの搭載
通常は500GB、コラボモデルは1TBのNVMe SSDを搭載

通常モデルの2倍、1TBのNVMe SSDが全モデルに搭載されています。
最新ゲームの中には、100GBを超えてくるような容量のゲームも珍しくありません。
ストレージ容量が増加しているのは、プレイヤーにとって嬉しい変更点です。
容量を気にせず最新ゲームをインストール
CPUグリスが高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス OC7に変更

従来モデルのノーマルグリスに比べて、熱伝導率などの高いナノダイヤモンドグリスがついています。
CPUの冷却性能向上が見込めます。
CPUの排熱をより効率的に
ケースファンが、14cm 静音FAN3基に増加
通常モデルはケースファンが2基ですが、「渋谷ハル」コラボモデルでは3基に増加しています。
CPUやGPUが吐き出した熱を、より効率的にケース外に追い出す事ができます。
全体的に見ると、冷却パーツがグレードアップ
ゲーミングPC初心者向けの購入に関する質問と回答
- ゲーミングPCの相場は?
-
最安値のゲーミングPCで10万円であり、多くのFPS・TPSタイトルを144fpsで遊べるクラスとなると15万円程度が必要です。
- 故障時の保証は?どんな対応があるの?
-
どのモデルでも1年間の無料保証が付属します。
保証の延長も可能であり、自分に過失がある故障でも無料で修理してくれるプランがあります。
初期不良に関しては1週間のみ対応ですが、モバイル会員アプリに登録するだけで30日間に延長できます。 - 「ドスパラ」で使える決済方法は?
-
下記の決済方法が可能です。
- クレジットカード(MasterCard、VISA、JCB)
- コンビニ決済
- 銀行振込・銀行ネット決済・PayPay銀行リンク決済
- ATM決済(ペイジー決済)
- 楽天ペイ、PayPal、PayPay、d払い
- 「ドスパラ」で代金引換えはできる?
-
可能です。ゲーミングPCを購入の場合は手数料として1,320円(税込)がかかります。
- 「ドスパラ」で分割払いは何回までできる?
-
「JACCS」の場合は最大60回、クレジットカードの場合は24回払い・リボ・ボーナス一括が可能です。
ドスパラ「渋谷ハル ガレリアコラボPC」のまとめ
「渋谷ハル」コラボモデルは、豊富な特典に加えて通常モデルに+αされた高性能パーツなど、非常に魅力的なコラボゲーミングPCです。
初心者向けの入門モデルから、最新世代の最上位モデルをふんだんに使ったモデルまで幅広いラインナップが展開されているので、自分に合ったモデルを選びましょう。
以下の記事でBTOパソコンショップのドスパラについての評判をまとめているので、ショップの信頼性が気になる方は要チェックです。
必見です!