Steam版『ペルソナ5・ロイヤル』推奨スペック・おすすめゲーミングPC PC版ならではの要素は?変更点はある?

ペルソナ5ロイヤル おすすめゲーミングPCの
以下の内容を解説しています!
  • Steam版『P5R』の必要・推奨スペック
  • リマスターによる追加要素や変更点
  • P5RおすすめゲーミングPC
ついにペルソナ5のPC版が登場!

PS4で発売されたペルソナ5に多数の新規要素が搭載され、無印ではプレイできなかった3学期も追加された作品が『ペルソナ5ロイヤル(略:P5R)』となります。

ついにSteamでもPC版が発売され、「ペルソナ4ザ・ゴールデン」と同じくペルソナシリーズをPCで遊べるようになります。

この記事では以下の内容について紹介させていただきます。

手っ取り早く『P5R』のおすすめゲーミングPCが知りたい方は以下からジャンプしてください。

\ 用途・価格別に紹介! /

目次

Steam版『ペルソナ5・ロイヤル』の推奨スペック・動作環境

PS4で発売されていたゲームのリマスタータイトルなので、必要スペックは高くはありません。

ただしグラボなしのパソコンでは遊べないタイトルなため、グラボ自体は必須です。

現行のゲーミングPCであれば、エントリーモデルのグラボを搭載した低価格なモデルでもプレイ可能となっています。

ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

NVIDIA公式サイトより引用

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。

ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。

パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。

上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。

関連記事 フレームレート(fps値)とは?

最低スペック・最低動作環境

CPUNvidia GeForce GTX 760
メモリ8GB
GPUNvidia GeForce GTX 650 Ti
steam販売ページから引用

『ペルソナ5・ロイヤル』の起動に必要な最低スペックは上記の通りとなっております。

同様にSteamで発売されている「ペルソナ4ザ・ゴールデン」「ペルソナ3・ポータブル」の推奨スペックよりは高く設定されています。

起動にグラフィックボードが必要とはされているものの、必要とされているグラフィックボードは旧式のものであり、現行のゲーミングPCなら満たすのは容易となります。

推奨スペックも高くない設定のため、必要スペックを満たすだけでなく推奨スペックも満たすことをおすすめします。

推奨スペック・推奨動作環境

CPUIntel Core i7-4790
メモリ8 GB
GPUNvidia GeForce GTX 760
steam販売ページから引用

『ペルソナ5・ロイヤル』推奨スペックは上記の通り発表されています。

必要スペックと同じく高くは設定されておらず、現行のゲーミングPCならばエントリーモデルでも推奨スペックを満たすことが可能となっております。

例としては、GTX1650以上のグラフィックボードが搭載されたゲーミングPCは現行の安価なゲーミングPCですが、十分に推奨スペックを満たすことができます。

ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境

ペルソナ5ロイヤル スペック
CPUCore i5-12400
メモリ16GB
GPUNvidia GeForce GTX 1660Super

快適かつ手頃にプレイできるスペックとして上記のスペックをおすすめします。

安価なモデルを想定しておりますが、それでも『P5R』を快適にプレイすることが可能なスペックが揃っています。

メモリに余裕を持たせることにより、ゲームを起動しつつ攻略情報を調べることも容易になるためメモリは16GB以上をおすすめします。

『ペルソナ5・ロイヤル』はグラフィックボード無しでも遊べる?

不可能です

CPUの性能が高ければ起動できるかも知れませんが、快適にプレイするには程遠いです。

『ペルソナ5・ロイヤル』の推奨スペックを満たしていれば中古のゲーミングPCでも良い?

おすすめできません

見えないところで故障の危険性があり、修理をすると新品よりも高くつきます。
パソコンに精通している方ならともかく、ゲーミングPCを一度も手にしたことの無い方の選択肢には入りません。

\ 用途・価格別に紹介! /

安いゲーミングPCでも快適プレイは可能?

ペルソナ5R 安いパソコン

『ペルソナ5・ロイヤル』は安価なゲーミングPCでも快適にプレイ可能です。

現行の最安値のゲーミングPCで推奨スペックを満たすことが可能となっております。

録画や配信を同時に行いたい場合は、更に上のゲーミングPCを用意したほうが無難となります。

安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。

関連記事 安いゲーミングPCのおすすめモデルまとめ

ノートパソコンでも『ペルソナ5・ロイヤル』を快適に遊べる?

ペルソナ5R ノートパソコン

必要スペックにグラフィックボードが必要なため、オフィス用のノートPCではプレイは不可能です。

『ペルソナ5・ロイヤル』を遊ぶならば、エントリーモデルのゲーミングノートPCで遊ぶことができます。

しかしノートPCは後からパーツの交換が難しいため、最初からスペック高めのゲーミングノートPCにするのがおすすめです。

\ 用途・価格別に紹介! /

Steam版『ペルソナ5・ロイヤル』おすすめゲーミングPC

現役ペルソナプレイヤーが厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。

どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。

ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。

関連記事 おすすめゲーミングPC 選び方

なるべく安く遊ぶなら「GTX1660Super」搭載モデル

GALLERIA RM5R-G60S

GALLERIA RM5R-G60S
  • CPU:Ryzen 5 4500
  • GPU:GeForce GTX 1660 SUPER 6GB
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • 500GB NVMe SSD
\ 格安でも高性能! /
114,980 円(税込)

ゲーミングPCを初めて購入するので程よい性能のゲーミングPCが欲しいという方にはこちらがおすすめです。

このモデルに搭載されているグラフィックボードのGTX1660Superは『ペルソナ5・ロイヤル』の推奨スペックを越えており、快適にプレイ可能です。

Steamで同じように発売されている「ペルソナ4ザ・ゴールデン」の推奨スペックも同じく越えているため、どちらも快適にプレイが可能となっています。

ミドルスペックのゲーミングPCなため、ペルソナ以外のゲームも快適にプレイ可能となっています。

そのため、後から他のPCゲームが欲しくなった場合も対応できておすすめとなっています。

>>公式サイトで『GALLERIA RM5R-G60S』の詳細を見る

スペックに余裕を持って遊ぶなら「RTX3060Ti」搭載モデル

GALLERIA XA7C-R36T 第12世代Core搭載

GALLERIA RM7C-R36T 第12世代Core搭載
  • CPU:Core i7-13700F
  • GPU:GeForce RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:1TB NVMe SSD
\ 高コスパ&長持ち! /
209,980 円(税込)

他のPCゲームも検討している。配信や録画などを検討しているというゲーマーにはこちらのモデルがおすすめです。

ミドルスペックの中でも性能が高めとなるRTX3060Tiが搭載されており、PCゲームならばほとんど遊べるスペックとなっています

『ペルソナ5・ロイヤル』をプレイするには十分以上のスペックのため、最高画質で快適にプレイが可能です。

>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36T』の詳細を見る

ノートパソコンで遊ぶなら「RTX3060」搭載モデル

GALLERIA XL7C-R36H

GALLERIA ZA9C-R37 第11世代Core搭載
  • ディスプレイ:165Hz 16インチ 非光沢
  • CPU:Core i7-12700H
  • GPU:GeForce RTX 3060 6GB
  • メモリ:16GB DDR4 SO-DIMM
  • ストレージ:512GB NVMe SSD
  • 重量:約2.1kg
  • バッテリー持続時間:約7.1 時間
\165Hzディスプレイ採用! /
194,980 円(税込)

ノートパソコンでプレイしたいならば、ゲーミング用のハイスペックモデルを用意しましょう。

後からグラフィックボード等のパーツの交換が難しいのがノートパソコンなので、後からパーツのアップグレードが難しいからです。

このゲーミングノートPCならば『ペルソナ5・ロイヤル』を最高設定でも快適にプレイできる性能を持っています。

『ペルソナ5・ロイヤル』はオフラインでプレイ可能なゲームのため、持ち運びして外出先で遊ぶのに適したゲームといえます。

>>公式サイトで『GALLERIA-XL7C-R36H』の詳細を見る

Steam版ならではの要素はある?リマスターによる追加要素は?

『ペルソナ5・ロイヤル』のリマスター版は、Steam以外にも家庭用ハードのほとんどで発売されます。

Steam版と家庭用版で内容の違いはありませんが、PC版では後からMODが公開され、導入できる可能性があります。

PERSONA CHANNELのNEWSより引用

また、リマスター版として出る今回発売の『ペルソナ5・ロイヤル』には、これまで発売されたDLCがすべて同梱されると発表がありました。

DLCは総計40以上発売されていたため、それが最初から使えるのはとてもお得となっています。

ペルソナ5無印とロイヤルの違いは?

  • 仲間・協力者の新規追加
  • 無印ではスキップされていた三学期の追加
  • 学園生活でのイベントや、行き先増加
  • 戦闘システムの変更・追加

無印からロイヤルでの変更点はいくつもあります。中でも大きい変化として、まず新規キャラクターの登場があります。

新たな怪盗と協力者が追加され、物語に関わってくるようになります。それに伴い学園生活でのイベントも更にボリュームアップしました。

次に大きな変更点として3学期の追加があります。

無印では三学期は実際にプレイすることはできない期間となっていましたが、『ペルソナ5・ロイヤル』では条件を満たすとプレイすることが可能となります。

ペルソナ5ロイヤル公式サイトより引用

戦闘システムにも変更があります。

無印ではダンジョン攻略中に銃弾が補給しづらく使いづらかった銃が、『ペルソナ5・ロイヤル』では戦闘ごとに弾が回復するようになり使い勝手が良くなりました。

イシと呼ばれる各パレスに存在する新たな収集アイテムなど、一度プレイした人でも新たな感覚で快適に遊べるようになっています。

\ 用途・価格別に紹介! /

ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

BTOパソコンショップのドスパラ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。

BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズができ、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCが手に入ります。

「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。

自作PCが向いているのはこんな人!

  • 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
  • パーツ同士の相性について知っている
  • トラブル時のサポートが不要

実際のところBTOパソコンショップで購入する場合と完全自作の場合、同じパーツを揃えるならBTOパソコンショップとあまり価格は変わりません

なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。

サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。

ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁

  • 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
  • サポートは手厚いものの、その分割高
  • 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる

家電量販店でゲミングPCの購入は絶対におすすめできません。

なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。

あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。

関連記事 「ゲーミングPCは家電量販店で買うな」と言われる理由は?

BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

マウスコンピューターのセール

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。

値引き率の高いセールを探しているなら、『マウスコンピューター』「FRONTIER(フロンティア)」のセールがおすすめです!

  • マウスコンピューターは隔週更新のセールが常時開催
  • フロンティアは毎週更新・毎月更新のセールが常時開催

マウスコンピューター』はゲーミングPC・クリエイター向けPC・ゲーミングノートPCなど割引対象のモデルが豊富なセールを開催しています。

FRONTIER(フロンティア)」はゲーミングPCをとにかく安く手に入れられるセールを開催しており、最新パーツ搭載モデルもセールで購入できます。

以下の記事でBTOパソコンショップのセール最新情報とおすすめモデルを紹介しているので、安いゲーミングPCを探している方は参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC セール

BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ

ショップ名値段出荷速度サイトの利便性サポートセール内容
ドスパラ     
マウスコンピューター     
FRONTIER     
パソコン工房     

当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。

ドスパラは業界で最速の出荷速度があるので、「一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!」という方におすすめのBTOショップです。

関連記事 ドスパラ 評判

マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。

関連記事 マウスコンピューター 評判

おすすめBTOパソコンショップの選定基準は?
  • パソコン初心者でも使いやすいサイトであること
  • お得に購入できる方法がある、もしくは基礎価格が安いこと
  • 決済方法が豊富、クレジットカード以外にも支払い方法があること

今回ラインナップしているおすすめBTOパソコンショップの基準は上記の通りです。

パソコン初心者でも分かりやすくモデルを掲載しているサイトに限定し、カスタム注文ができるサイトのみを紹介しています。

特に分かりやすさを重視するなら「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社がおすすめです。

『ペルソナ5・ロイヤル』の推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ

記事の内容を3行で振り返り!
  • の必要スペックはそれほど高くない
  • steam版独自の追加要素はない
  • 無印から大きく変わっている
リマスターですが、追加要素がとても山盛りです!

『ペルソナ5・ロイヤル』は必要スペックが高くないゲームのため、ゲーミングPCを持っているならば快適にプレイ可能なゲームとなります。

ゲームのボリュームはもともと多かった『ペルソナ5』よりも更にボリュームアップしているため、長く遊ぶことが可能です。

以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。

\ 用途・価格別に紹介! /

SNSシェア
目次