『Phasmophobia』の推奨スペック・おすすめゲーミングPC 重たいと感じる方は対応グラボをチェックしよう!

ファズモフォビアの推奨スペック・おすすめゲーミングPC
以下の内容を解説しています!
  • 低価格PC・ノートPCで遊べるのか
  • Phasmophobiaの必要・推奨スペック
  • プレイするのにおすすめのゲーミングPC
配信でも人気の
ホラーゲームです

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』は2020年9月19日から早期アクセスが開始されているマルチプレイ対応のホラーゲームです。

早期アクセス中ながら実況配信などで人気が高く、価格も手頃なためプレイを始めやすい『Phasmophobia』ですが、必要スペックは比較的高めとなっています。

この記事では以下の内容について解説していくので、ファズモフォビアを遊びたい方は要チェックです。

手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。

用途・スペック別に紹介!

目次

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』の推奨スペック・動作環境

Phasmophobiaの家の前

『Phasmophobia』は3Dのゲームで、公式の必要スペックは高く、ゲーミングPCでなければ起動すらままならないスペックを求められます。

現行最安値の「GTX1650」などではスペック不足になるため、エントリーモデルでも上位のモデルか、ミドルクラスのグラボが必要です。

以下の項目で『Phasmophobia』をプレイするために必要な推奨スペック等を紹介していきます。

ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

NVIDIA公式サイトより引用

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。

ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。

パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。

上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。

関連記事 フレームレート(fps値)とは?

最低スペック・最低動作環境

CPUIntel Core i5-4590
メモリ8GB
GPUNVIDIA GTX 970
steam公式から引用

最低スペックは上記のスペックが求められています。

最低スペックの段階でも、グラフィックボードに8GBのメモリ等、ある程度のスペックが必要となっています。

この時点でゲーミングPCのスペックを要求されているので、普通のパソコンでは遊べないタイトルだと分かります。

推奨スペック・推奨動作環境

CPUIntel Core i5-10600
メモリ8GB
GPUNVIDIA RTX 2060
steam公式から引用

推奨スペックはかなり高めなマシンパワーを要求しており、現行最新のエントリーモデルのゲーミングPC以上を要求されます。

快適なプレイを考えると、推奨スペックを超えるゲーミングPCを準備したいところです。

ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境

CPUIntel i5-11400
メモリ16GB
GPURTX3060

快適に遊ぶのであれば、CPUにメモリ、グラフィックボード等全体的に高いスペックが求められるのが『Phasmophobia』です。

高画質ではっきり見えるからこそ、より恐怖体験を体験することができるため、高画質で描写できるハイスペックなモデルを用意したいところです。

RTXシリーズのグラボでなく、GTX16シリーズなら「GTX1660Ti」「GTX1660super」のような上位モデルが必要です。

推奨スペックで選ぶならこちら!

推奨スペックで選ぶなら、「RTX3060」を搭載したゲーミングPCがおすすめです。

ドスパラの「GALLERIA XA7C-R36」が同等以上のスペックを持っているので、気になる方はチェックしてみましょう。

ファズモフォビアはグラボのないパソコンでも遊べる?

不可能です。最低スペックですらグラフィックボードが必要と公表されているため、起動しないか起動してもまともにプレイは出来ません。

中古のゲーミングPCでも大丈夫?

おすすめしません。中古ということは各パーツが摩耗しいつ故障してもおかしくない状況になっている可能性があります。

修理やパーツの交換となった場合新品のゲーミングPCを購入するのと変わりない、もしくはかえって高く付くこともあります。

関連記事 ゲーミングPCを中古で買うべきではない理由

安いゲーミングPCでもファズモフォビアの快適プレイは可能?

ファズモフォビアを遊べる推奨スペック

エントリーモデルのゲーミングPCでも、十分にプレイは可能となっております。

しかし必要・推奨スペックは高いため、高画質で快適なプレイを体験したいのならば、安いゲーミングPCではスペックが物足りない恐れがあります。

ホラーゲームは画質を落とすとチープな印象を受けてしまうので、予算が許す限り画質にはこだわりましょう。

この記事ではPhasmophobiaを遊べる最安値ゲーミングPCも紹介しているため、新しくゲーミングPCを購入する事を検討している場合は参考にしてみて下さい。

ノートパソコンでもファズモフォビアを快適に遊べる?

ファズモフォビア向けゲーミングノートPC

『Phasmophobia』は必要スペックが高いため、オンボードのノートパソコンではまず動きません。

ノートパソコンでプレイしたい場合は、ゲーミング仕様のグラフィックボードの搭載されたモデルを用意する必要性があります。

特にRTXシリーズのグラボを搭載したモデルが必須なので、ファズモフォビアを遊びたい場合はグラボにこだわりましょう。

当サイトでは、RTXシリーズのグラボを搭載したPhasmophobiaを遊べるゲーミングノートPCを紹介していますのでぜひチェックしてみて下さい。

用途・スペック別に紹介!

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』おすすめゲーミングPC

現役Phasmophobiaプレイヤーが厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。

どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。

ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。

関連記事 おすすめゲーミングPC 選び方

ファズモフォビアを遊べる最安値のゲーミングPC

GALLERIA RM5R-G60S

GALLERIA RM5R-G60S
  • CPU:Ryzen 5 4500
  • GPU:GeForce GTX 1660 SUPER 6GB
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • 500GB NVMe SSD
\ 格安でも高性能! /
114,980 円(税込)

とにかく安くプレイしたいという人は、推奨スペックに近い性能を持つGTX1660superの搭載されたゲーミングPCをおすすめします。

『Phasmophobia』は推奨スペックが高いタイトルですが、このゲーミングPCのモデルであれば手頃な価格で推奨スペックに近いゲーミングPCを用意することが出来ます。

他のゲームをプレイするにも十分な性能を持っているため、ゲーミングPCを初めて試しに買ってみたいという人や、コスパのいいゲーミングPCを探している人にピッタリのゲーミングPCになります。

>>公式サイトで『GALLERIA RM5R-G60S』の詳細を見る

高コスパ&高画質で恐怖を体験したい方向け

GALLERIA XA7C-R36T

GALLERIA XA7C-R36T
  • CPU:Core i7-13700F
  • GPU:GeForce RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:1TB NVMe SSD
\ 高コスパ&長持ち! /
204,980 円(税込)

ホラーゲームの臨場感を高画質で味わいたいという人は、こちらのモデルをおすすめします。

画質を高くしても問題ない位に高性能なグラフィックボードが搭載されているため、はっきりくっきりと高画質でゲームをプレイする事が可能なモデルとなっております。

また、マルチプレイの際にDiscord等を使用して通話しながらプレイしても、ゲームに影響が出ない程の処理能力も持ち合わせてます。

>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36T』の詳細を見る

VRで遊びたいならハイスペックのゲーミングPCが必要

GALLERIA XA7C-R47T

GALLERIA UA9C-R49
  • CPU:Core i7-13700F
  • GPU:GeForce RTX 4070 Ti 12GB
  • メモリ:16GBメモリ
  • ストレージ:1TB Gen4 NVMe SSD
\ 最新グラボ搭載! /
309,980 円(税込)

VRヘッドセットでのプレイを楽しみたい方には、こちらのハイスペックなモデルをおすすめします。

VRヘッドセットへ出力するのはグラフィックボードの性能がかなり必要となり、生半可なグラフィックボードだとせっかくVR器具を揃えても満足の行くプレイ体験を味わうことが出来ません。

妥協せずに高品質なグラフィックボードの搭載されたハイスペックゲーミングPCを用意して最高の恐怖体験のできるVRホラーを楽しみましょう。

CPUも最上位モデルを搭載しているため、PCゲームにおいて困ることは無い点からもこちらのモデルがおすすめです。

>>公式サイトで『XA7C-R47T』の詳細を見る

ノートパソコンでファズモフォビアを遊びたい方向け

GALLERIA XL7C-R45

GALLERIA XL7C-R45
  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:GeForce RTX4050 6GB
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB (NVMe)SSD
  • ディスプレイ:15.6型 ノングレア/144Hz対応
\ノートPCでも144fps!/
159,980 円(税込)

持ち運ぶ予定があるという方なら、こちらのゲーミングノートPCをおすすめします。

ノートPCはパーツの交換が困難なため、最初から妥協せずに高性能なゲーミングPCを用意するようにしましょう。

デスクトップのゲーミングPCに見劣りしない性能を持っているこのゲーミングPCならば、『Phasmophobia』を持ち運んで好きなところでプレイ可能です。

ゲーミングノートPCなら持ち運んで友人にプレイさせたり、皆にゲームを紹介して布教する際に役立つこと間違いなしです。

>>公式サイトで『XL7C-R45』の詳細を見る

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』は意外と重たいのでゲーミングPCが必要

Phasmophobiaのビデオカメラ

『Phasmophobia』の推奨スペックには、「RTX 2060」が推奨スペックとして紹介されています。

インディーズのゲームは最適化が済んでいないので高スペックになりがちで、ファズモフォビアも処理が比較的重いゲームとなっています。

ファズモフォビアの場合は正式リリースにも至っておらず、『早期アクセスゲーム』なので仕方ありません。

この項目ではファズモフォビアを遊ぶ前に注意しておくべきことを紹介していくので、購入前の方は要チェックです。

グラボなしのパソコンでは遊べないほど推奨スペックが高い

Phasmophobiaのジャーナル

必要・推奨スペック共にグラフィックボードの搭載が前提の記載をされているため、グラボなしのパソコンでプレイは不可能といっても過言ではありません。

たとえ強引に起動できたとしても、処理落ちでまともに遊べない状態になってしまいます。

『Phasmophobia』はマルチプレイ対応ということもあり、一人が大きく処理落ちしていると参加者全員に迷惑がかかる恐れもあるためグラフィックボードの搭載されたゲーミングPCでプレイするようにしましょう。

対応機種はPCのみ・家庭用ゲーム機ではリリースされていない

Phasmophobiaのゴースト

現在は『Phasmophobia』はSteamでのみリリースされているゲームになります。

家庭用ゲーム機ではプレイができないため、必ずゲーミングPCでプレイする必要があります。

PCでプレイするとしても、あらゆるPCでプレイできるわけではないため推奨スペックを確かめ、それを超えるスペックを持つゲーミングPCを用意しましょう。

家庭用ゲーム機でプレイしたい方は家庭版のリリースが気になるかと思われますが、早期アクセスゲームなので正式リリース後のアナウンスを待ちましょう。

『Phasmophobia(ファズモフォビア)』はVRヘッドセットにも対応

『Phasmophobia』は現在VRヘッドセットをつけてのプレイにも対応しております。

実際の視点かつ自分の両手で懐中電灯やゴーストを探索する道具を持ってプレイできるということもあり、没入感は抜群となっております。

VRでプレイするためにソフトを追加購入する必要はありませんが、VRヘッドセットと、VRヘッドセットを処理するための高品質なグラフィックボード等が必要となります。

用途・スペック別に紹介!

ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

BTOパソコンショップのドスパラ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。

BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズができ、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCが手に入ります。

「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。

自作PCが向いているのはこんな人!

  • 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
  • パーツ同士の相性について知っている
  • トラブル時のサポートが不要

実際のところBTOパソコンショップで購入する場合と完全自作の場合、同じパーツを揃えるならBTOパソコンショップとあまり価格は変わりません

なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。

サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。

ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁

  • 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
  • サポートは手厚いものの、その分割高
  • 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる

家電量販店でゲミングPCの購入は絶対におすすめできません。

なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。

あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。

関連記事 「ゲーミングPCは家電量販店で買うな」と言われる理由は?

BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

マウスコンピューターのセール

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。

値引き率の高いセールを探しているなら、『マウスコンピューター』「FRONTIER(フロンティア)」のセールがおすすめです!

  • マウスコンピューターは隔週更新のセールが常時開催
  • フロンティアは毎週更新・毎月更新のセールが常時開催

マウスコンピューター』はゲーミングPC・クリエイター向けPC・ゲーミングノートPCなど割引対象のモデルが豊富なセールを開催しています。

FRONTIER(フロンティア)」はゲーミングPCをとにかく安く手に入れられるセールを開催しており、最新パーツ搭載モデルもセールで購入できます。

以下の記事でBTOパソコンショップのセール最新情報とおすすめモデルを紹介しているので、安いゲーミングPCを探している方は参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC セール

BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ

ショップ名値段出荷速度サイトの利便性サポートセール内容
ドスパラ     
マウスコンピューター     
FRONTIER     
パソコン工房     

当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。

ドスパラは業界で最速の出荷速度があるので、「一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!」という方におすすめのBTOショップです。

関連記事 ドスパラ 評判

マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。

関連記事 マウスコンピューター 評判

おすすめBTOパソコンショップの選定基準は?
  • パソコン初心者でも使いやすいサイトであること
  • お得に購入できる方法がある、もしくは基礎価格が安いこと
  • 決済方法が豊富、クレジットカード以外にも支払い方法があること

今回ラインナップしているおすすめBTOパソコンショップの基準は上記の通りです。

パソコン初心者でも分かりやすくモデルを掲載しているサイトに限定し、カスタム注文ができるサイトのみを紹介しています。

特に分かりやすさを重視するなら「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社がおすすめです。

Phasmophobiaの推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ

記事の内容を3行で振り返り!
  • 必要・推奨スペックはかなり高い
  • グラボのないPCでは遊ぶことは不可能
  • VRでのプレイが可能
友達と一緒なら
怖くない…かも

『Phasmophobia』は公式の推奨スペックから高いものを要求されており、ゲーミングPCが必須のゲームとなっております。

VRにも対応しており、その場合VR器具と高品質なグラフィックボードを要求されるため、可能ならばハイスペックゲーミングPCを用意したいところです。

以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。

手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。

用途・スペック別に紹介!

SNSシェア
目次