『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』はクイズでサバイバルゲームを行うゲームであり、『フォールガイズ』のようなゲーム性があります。
販売プラットフォームはSteam(PC)のみであり、推奨スペックにはグラボを前提としている点がポイントです。
この記事ではサバイバルクイズシティについて以下の情報を掲載しているので、購入を検討している方はチェックしていきましょう。
手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。
- なるべく安く遊びたい方向け「おすすめ低価格モデル」
- 配信や他ジャンルも遊びたい方向け「おすすめ高コスパモデル」
- ノートパソコンで遊びたい方向け「高コスパ&高性能モデル」
\ 用途・価格別に紹介! /
『Survival Quiz CITY』の価格・発売機種は?
『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』はSteamでのみ販売を予定しており、Nintendo SwitchやPS4/PS5での販売はありません。
家庭用ゲーム機では遊べないタイトルなので、遊ぶためにはゲーミングPCが必要となります。
ただし開発・販売が「バンダイナムコ」という点を考慮すれば家庭版も将来的にはリリースされるかもしれません。
『Survival Quiz CITY』の推奨スペック・動作環境
『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』 は一般的なパソコンでは重たすぎるものの、ゲーミングPCからするとかなり軽いタイトルです。
現行のゲーミングPCなら最安値級のモデルでも十分に動作できるので、高価なゲーミングPCは必要ありません。
体験版も配信されているため、購入前に自分のパソコンで動作するかも確認ができます。
ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。
ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。
パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。
上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。
推奨スペック・推奨動作環境
CPU | Intel Core i7-4790 |
メモリ | 8GB |
GPU | GeForce GTX 970 |
『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』の公式推奨スペックが上記の通りです。
CPU・GPUともに数年前のスペックを紹介していますが、GPUに関しては当時のハイクラスモデルなので現在でも内蔵CPUと比較すると圧倒的に上です。
つまりグラボなしのパソコンでは遊べないタイトルだと分かります。
ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境
CPU | intel Core i5-10400 |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce GTX 1650 |
当サイトが『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』向けに考えたゲーマー向けの推奨スペックがこちらです。
GPUは現行のゲーミングPCに搭載される最安値のモデルですが、公式の推奨スペックを上回るパワーがあります。
公式の推奨スペックではメモリは8GBと表記されていますが、メモリの量は16GBを確実に用意しておきましょう。
メモリ不足で困る具体的な例を1つ挙げると、配信者などと一緒に遊びたい場合にメモリが足りなくてWEBブラウザやDiscordが起動できないと非常に不便だからです。
推奨スペックで選ぶなら、「GTX1650」を搭載したゲーミングPCがおすすめです。
ドスパラの「Magnate MH」が同等以上のスペックを持っているので、気になる方はチェックしてみましょう。
- 中古のゲーミングPCでも遊べる?
-
やめておきましょう。
中古はどのように使われたか分かりません。
パーツの劣化による不具合も考えられる上、サポートも無いのでおすすめできません。
- グラフィックボードだけ買って交換したらプレイできる?
-
パーツの交換によってスペックを向上させるのは一つの手です。
ただし他のパーツのスペックが低いまま、グラボのみ交換・増設しても大きな効果は得られません。
電源の容量、グラボの補助電源のピン数、グラボのスロットも注意が必要です。
グラボなしのパソコンでも快適なプレイは可能?

『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』はグラボなしでは遊べません。
グラボを搭載したゲーミングPCでないと極端にfps値が落ちる上、ゲームがクラッシュしてしまいます。
エントリーモデルのグラボでも動作できるため、ゲーミングPCなら最安値のモデルでも十分なスペックです。
サバイバルクイズシティにおすすめな安いゲーミングPCも紹介しているので、そちらを参考にしてください。
安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。
ノートパソコンでも『Survival Quiz CITY』を快適に遊べる?

一般的なノートパソコンで『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』は遊べませんが、グラボを搭載したゲーミングノートPCなら可能です。
ゲーミングノートPCはパーツの換装が難しいため、最安値のスペックを狙うと長持ちしないのでワンランク上のスペックを狙うのが賢い選び方です。
サバイバルクイズシティにおすすめなゲーミングノートPCを紹介しているので、そちらを参考にしてください。
\ 用途・価格別に紹介! /
『Survival Quiz CITY』の無料体験版が配信中!
- カスタムマッチへの参加
- チュートリアルのプレイ
- クイックマッチへの参加
- カスタムマッチのルーム作成
- オリジナルクイズの作成
無料体験版「Survival Quiz CITY Visitor’s Pass」では、チュートリアルだけではなくカスタムマッチの参加が可能です。
配信者の企画したマッチングには参加できるため、購入を検討する前に無料体験版で遊んでみると良いでしょう。
体験版のダウンロードはSteam公式ページから可能です。
\ 用途・価格別に紹介! /
『Survival Quiz CITY』おすすめゲーミングPC
サバイバルクイズシティβ版に2回も参加した筆者が厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。
どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。
ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。
なるべく安くサバイバルクイズシティを遊びたい方向け
ゲーミングPCとしては最安値クラスのモデルですが、サバイバルクイズシティを遊ぶには十分なスペックがあります。
60fps張り付きで遊べるスペックがあるので、「ゲーム中にカクついて正しい選択をできなかった」などの不満を感じることはありません。
メモリも16GB搭載しているため、好きな配信者の企画をWEBブラウザで視聴しながら参加する際にも安心です。
なるべく安くサバイバルクイズシティを遊びたい方や、はじめてパソコンを購入する方に特におすすめです。
少しステップアップしたモデルが欲しい方向け
ゲーム実況配信をしてもカクつかないほどのスペックがあるのでマルチな活動を予定している方におすすめです。
常に60fpsかつ最高画質を維持でき、「サバイバルクイズシティ+配信アプリ+ブラウザ+通話アプリ」のマルチタスクでもゲームの動作に影響を及ぼしません。
せっかくゲーミングPCを購入するなら、FPS・TPSゲームも遊んでみたいという方にも最適です。
このモデルなら『Apex Legends』でも高画質で144fpsを狙えるため、最新のバトロワゲームもハイスペックな環境で楽しめます。
サバイバルクイズシティ以外のタイトルで144fpsプレイをするなら144Hzゲーミングモニターが必要になるので、別途用意しておきましょう。

>>公式サイトで『GALLERIA RM7C-R37』の詳細を見る
ゲーミングノートPCで快適に遊びたい方向け
ゲーミングノートPCとして格安なモデルですが、サバイバルクイズシティを遊ぶには十分なスペックがあります。
60fps張り付きで遊べるので、「ゲーム中にカクついて正しい選択をできなかった」などの不満を感じることはありません。
ノートパソコンながらメモリも16GB搭載しているため、好きな配信者の企画をWEBブラウザで視聴しながら参加する際にも安心です。
ディスプレイは144Hzモデルなので、FPS・TPSゲームを高fps値で遊びたい方にもおすすめです。
>>公式サイトで『GALLERIA RL5C-G50』の詳細を見る
ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。
BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズができ、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCが手に入ります。
「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。
自作PCが向いているのはこんな人!
- 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
- パーツ同士の相性について知っている
- トラブル時のサポートが不要
なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。
サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。
ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁
- 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
- サポートは手厚いものの、その分割高
- 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる
家電量販店でゲーミングPCの購入は絶対におすすめできません。
なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。
あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。
BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。
値引き率の高いセールを探しているなら、『マウスコンピューター』「FRONTIER(フロンティア)」のセールがおすすめです!
- マウスコンピューターは隔週更新のセールが常時開催
- フロンティアは毎週更新・毎月更新のセールが常時開催
『マウスコンピューター』はゲーミングPC・クリエイター向けPC・ゲーミングノートPCなど割引対象のモデルが豊富なセールを開催しています。
「FRONTIER(フロンティア)」はゲーミングPCをとにかく安く手に入れられるセールを開催しており、最新パーツ搭載モデルもセールで購入できます。
以下の記事でBTOパソコンショップのセール最新情報とおすすめモデルを紹介しているので、安いゲーミングPCを探している方は参考にしてください。
BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ
ショップ名 | 値段 | 出荷速度 | サイトの利便性 | サポート | セール内容 |
ドスパラ | |||||
マウスコンピューター | |||||
FRONTIER | |||||
パソコン工房 |
当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。
ドスパラは業界で最速の出荷速度があるので、「一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!」という方におすすめのBTOショップです。
マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。
- パソコン初心者でも使いやすいサイトであること
- お得に購入できる方法がある、もしくは基礎価格が安いこと
- 決済方法が豊富、クレジットカード以外にも支払い方法があること
今回ラインナップしているおすすめBTOパソコンショップの基準は上記の通りです。
パソコン初心者でも分かりやすくモデルを掲載しているサイトに限定し、カスタム注文ができるサイトのみを紹介しています。
特に分かりやすさを重視するなら「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社がおすすめです。
『Survival Quiz CITY』の推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ
『Survival Quiz CITY(サバイバルクイズシティ)』 はグラボなしPCでは厳しく、ゲーミングPCからすると動作の軽いゲームです。
無料体験版が配信されているので、まずは体験版で動作できるかどうかをチェックしてみると良いでしょう。
以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。
- なるべく安く遊びたい方向け「おすすめ低価格モデル」
- 配信や他ジャンルも遊びたい方向け「おすすめ高コスパモデル」
- ノートパソコンで遊びたい方向け「高コスパ&高性能モデル」
\ 用途・価格別に紹介! /