\ 用途・価格別に紹介! /
『幻塔(Tower of Fantasy)』とは、2022年に配信予定のPCとモバイルプラットフォームのクロスプレイに対応しているオープンワールドRPGです。
世界観としては近未来のSFタイトルとなっており、『原神』に近いゲーム性でCTBの段階ながら注目を集めているゲームとなります。
この記事では『幻塔』の推奨スペックや、リリース日やCTBについて紹介していきます。
手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。
- なるべく安く幻塔を遊びたい向け「おすすめ低価格モデル」
- 少しスペックにこだわりたい方向け「ステップアップモデル」
- 他ジャンルにも手を出したいなら「最新高コスパモデル」
- ノートパソコンで遊びたい向け「おすすめ低価格ノートPC」
\ 用途・価格別に紹介! /
『幻塔(Tower of Fantasy)』の推奨スペック・動作環境

『幻塔(Tower of Fantasy)』はオープンワールドのゲームではあるものの、推奨スペックは低めとなっております。
スマホゲームとしてもリリースされ、クロスプレイ対応タイトルのために必要スペックが抑えられていることなどが理由としてあげられます。
この項目では『幻塔』の推奨スペックやゲーマー向けおすすめスペックについて紹介していきます。
ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ
推奨スペック・推奨動作環境
CPU | Intel Core i5以上 |
メモリ | 8GB以上 |
GPU | NVIDIA 1030 |
必要なスペックとしてNVIDIA1030が記載されており、こちらのグラフィックボードは旧式のエントリーモデルのグラボになります。
スマホで遊べるタイトルなので非常に推奨スペックは低く、最新世代のグラボならエントリーモデルでも余裕です。
そのため、現行のエントリーモデルのゲーミングPCであれば推奨スペックを満たしています。
CBT時点での推奨スペックのため、正式リリースの際に変更になる可能性もあります。
そのため推奨スペックより高めのスペックを用意しておくのが無難です。
ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境
CPU | Core i5-12400 |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX 3050 |
オープンワールドのゲームということもあり、高画質かつ快適にプレイするならばミドルスペックのゲーミングPCをおすすめします。
探索要素があるゲームなため、情報を調べつつ遊べるようマルチタスクでも余裕があるスペックを用意すべきです。
正式リリース時やアップデートでより高い性能を求められたとしても、問題なく対応できるほどのマシンパワーのある余裕のあるスペックとなっています。
推奨スペックで選ぶなら、「RTX3050」を搭載したゲーミングPCがおすすめです。
ドスパラの「GALLERIA RM5C-R35」が同等以上のスペックを持っているので、気になる方はチェックしてみましょう。
- グラフィックボードの無いPC(オンボード)で遊べる?
-
不可能です。
グラフィックボードの搭載が前提となっているため、ゲームをプレイするならばグラフィックボードは必須となります。 - 中古のゲーミングPCで安く済ませていい?
-
おすすめしません。中古ということは各パーツが摩耗しいつ故障してもおかしくない状況になっている可能性があります。
修理やパーツの交換となった場合新品のゲーミングPCを購入するのと変わりない、もしくはかえって高く付くこともあります。
安いゲーミングPCでも『幻塔』の快適プレイは可能?必要なグラボは?

必要なスペックは高くないため、安価なゲーミングPCでもプレイ可能となっています。
10万円ほどのGTX1650搭載のゲーミングPCとしてはエントリーモデルの価格のモデルでも、快適なプレイ可能となっております。
推奨スペックに記載のNVIDIA 1030とはおおよそ倍の性能があるため、安価でも高画質でプレイ可能です。
当記事で紹介している幻塔におすすめなゲーミングPCはBTOパソコンショップでも最安値のモデルとなっています。
安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。
ノートパソコンでも『幻塔』を快適に遊べる?

ノートパソコンでも『幻塔』のプレイは必要スペックを満たしていれば可能です。
そのため、グラフィックボードの搭載されたゲーミングノートPCが必要となります。
ノートPCは後からのパーツの交換が困難なため、最初から妥協せずに高性能なゲーミングPCを用意することをおすすめしています。
\ 用途・価格別に紹介! /
『幻塔』の国内正式リリース日は?CBTは参加できる?
『幻塔(Tower of Fantasy)』の日本リリースは、まだ正式な日付は決まっておらず2022年内となっています。
そのため、公式Twitterなどを確認しつつリリース日の正式な発表を待つ必要があります。
CBTは開催中?参加は可能?

現在クローズドベータテストが開催中です。
しかし、CBTに参加できるのは予め応募して当選した人だけとなっており、現在は応募を受け付けておらず、参加することはできません。
プレイしたい場合は、今後のテストの続報を待つか、正式リリース日を待つ必要があります。
\ 用途・価格別に紹介! /
『幻塔(Tower of Fantasy)』おすすめゲーミングPC
当サイトが厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。
どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。
ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。
なるべく安く幻塔を遊びたい向け
ゲーミングPCを購入することを検討しているが、なるべく予算を抑えたいという方にはこちらのゲーミングPCをおすすめします。
『幻塔』の推奨スペックを越えるGTX1650が搭載されているため、お手頃価格ながら快適なプレイが行えるスペックとなっています。
また、他にもSteamの軽量なゲームを遊ぶには十分なスペックがあるので、動作の軽いPCゲームなら遊び尽くせるオトクなゲーミングPCです。
少しステップアップしたゲーミングPCが欲しいなら
最低限ではなく、少しステップアップしたゲーミングPCで最高画質でのプレイしたいなら、こちらのゲーミングPCをおすすめします。
『幻塔』の推奨スペックを大きく超えたゲーミングPCのため、エフェクトの多いシーンなどでも快適なプレイを行うことができます。
『幻塔』はまだCBTのオープンワールドゲームのため、今後どうアップデートなどで推奨スペックの変更が来ても対応できるように、余裕のあるスペックのPCを用意するのも選択肢の一つです。
>>公式サイトで『GALLERIA RM5C-R35』の詳細を見る
コスパの良いゲーミングPCで他タイトルを遊ぶなら
ゲーミングPCという大きな買い物をするならば、あらゆるゲームをプレイできて今後も長く使っていける高性能なマシンを用意するのも一つの手です。
RTX3060Tiの搭載されたこのゲーミングPCならば、『幻塔』を最高設定で快適に遊べるのは勿論、録画などのマルチタスクでのプレイでもプレイ感覚を損ねることのないハイスペックなPCになります。
FPS・TPSを144fpsでプレイ可能なほどハイスペックなため、色々なゲームを画質にもフレームレートにもこだわってプレイしたいのならばおすすめのモデルになります。
>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36T』の詳細を見る
ノートパソコンで幻塔を遊びたい向け
持ち運び可能なノートパソコンの良さを持ちつつ、グラフィックボードには高い性能を持つRTX3050が搭載されているおすすめのゲーミングノートPCとなります。
持ち運びも簡単なため、出先や家の中でも場所を変えてなど臨機応変に持ち運んでゲームをプレイできるため、便利なゲーミングノートPCとなります。
『幻塔』はモバイルプラットフォームにも対応予定のため、持ち運びという点ではスマートフォンでも同じですが、操作感覚や映像の画質などの違いがあるため、自分にあう方を選びましょう
>>公式サイトで『GALLERIA RL5C-R35』の詳細を見る
ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。
BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズできるので、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCを手に入れることができます。
「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。
- 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
- パーツ同士の相性について知っている
- トラブル時のサポートが不要
実際のところBTOパソコンショップで購入する場合と完全自作の場合、同じパーツを揃えるならBTOパソコンショップのほうが安くなります。
なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。
サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。
ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁
- 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
- サポートは手厚いものの、その分割高
- 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる
家電量販店でゲーミングPCの購入は絶対におすすめできません。
なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。
あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。
BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。
とくに『マウスコンピューター』はセール頻度と割引率が高いため、セール対象商品から自分の欲しいスペックに近いモデルを選ぶといった手もあります。
しかしセールを待っていればいつまでもゲーミングPCを手に入れることができないので、やはり欲しいと感じたときが買い時とも言えます。
BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ
ショップ名 | 値段 | 出荷速度 | サイトの利便性 | サポート | セール内容 |
ドスパラ | |||||
マウスコンピューター | |||||
FRONTIER | |||||
パソコン工房 |
当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。
ドスパラは最短当日出荷という業界で最速の出荷速度があるので、一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!という方におすすめのBTOショップです。
マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。
『幻塔』の推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ
『幻塔(Tower of Fantasy)』は現行のエントリーモデルのPCであれば推奨スペック以上となっております。
そのため、オープンワールドのゲームでありながらとっつきやすいゲームになると思われます。
現在はまだCBT中ですが、今後のオープンベータなどのテストや、正式リリースを待ちましょう。
以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。
- なるべく安く幻塔を遊びたい向け「おすすめ低価格モデル」
- 少しスペックにこだわりたい方向け「ステップアップモデル」
- 他ジャンルにも手を出したいなら「最新高コスパモデル」
- ノートパソコンで遊びたい向け「おすすめ低価格ノートPC」
\ 用途・価格別に紹介! /