PC版『ゼンレスゾーンゼロ』推奨スペック・おすすめゲーミングPC 配信日はいつ?ベータテストの開催日時は?

ゼンレスゾーンゼロ おすすめゲーミングPC
以下の内容を解説しています!
  • 『ゼンレスゾーンゼロ』の配信日、次回ベータテストの日程
  • 『ゼンレスゾーンゼロ』推奨スペック
  • 安価なPCでもプレイ可能かどうか
今期待のアクションゲームです!

「原神」や「崩壊3rd」を運営しているmiHoYoが新しく発表『ゼンレスゾーンゼロ』というタイトルのアクションゲームを発表しました。

現在はクローズドβテストの段階であり、テストは現在はiOSとPCで行われました。

この記事では『ゼンレスゾーンゼロ』の推奨スペックや、クローズドβの日程を紹介します。

手っ取り早くおすすめのゲーミングPCについて知りたい方は以下のリンクからジャンプできます。

\ 用途・価格別に紹介! /

以下の記事で同じ開発会社の『原神』の推奨スペックを紹介しているので、そちらも参考にしてください。

関連記事 原神 おすすめゲーミングPC

目次

『ゼンレスゾーンゼロ』の配信日はいつ?次回ベータテスト(調律テスト)は?

配信日:未定
次回調律テスト:未定

前回のベータテストは、8月5日から8日までの3日間行われていました。

現在は配信日・次回調律テスト共に日程の発表は行われていません。

ゼンレスゾーンゼロ公式Twitterでは登場する魅力的なキャラクターの紹介が主に行われており、調律テストなどの情報もいち早く流れてくるため、気になる方はチェックしましょう。

βテストでプレイできた範囲

βテストとなる調律テストでは、物語の序盤を体験することができました。

ストーリーのムービーは勿論、実際にアクションシーンもプレイでき、序盤をまるごと楽しめる内容でした。

実際に動かすエージェントと呼ばれるキャラクターは、今回は12名がプレイアブルキャラクターとして操作可能でした。

\ 用途・価格別に紹介! /

『ゼンレスゾーンゼロ』の推奨スペック・動作環境

『ゼンレスゾーンゼロ』は、現在βテストに必要な推奨スペックのみ発表しています。

βテストに必要とされているスペックは高めであり、最安値のゲーミングPCだと快適に遊べないスペックとなっています。

ゲーミングPCのスペック予備知識まとめ

NVIDIA公式サイトより引用

fpsは「Frames Per Second」の略であり、1秒に何回のフレーム(画面)を出力できるか?という意味です。

ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味しているため、fpsが高ければ高いほどゲームが快適になります。

パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「fpsが高い」状態であり、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。

上記の画像のとおり、壁から敵が出てくるようなシーンでは明らかに高fpsが有利ということがわかります。

関連記事 フレームレート(fps値)とは?

推奨スペック・推奨動作環境

CPUIntel Core i5
メモリ8GB
GPUNVIDIA GTX970
調律テスト注意事項・よくあるお問い合わせから引用

現在、公式からはQ&A内での推奨スペックとしてのみスペックの紹介が行われています。

発表されている推奨スペックは高めに設定されており、GTX970は最安値のゲーミングPCに搭載されているGTX1650以上の性能です。

そのため、RTX3050などのエントリーモデルでもスペックの高いグラフィックボードなどが必要となります。

ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境

ゼンレスゾーンゼロ おすすめスペック
CPUCore i7-12700
メモリ16GB
GPUGeForce RTX 3060

現状の発表内容から、ゲーマー向けに快適に遊べそうなスペックは上記の通りになります。

『ゼンレスゾーンゼロ』は必要スペックが高いのと、fpsを無制限に設定することも可能なため、60fps以上を狙い快適にプレイしたいところです。

そのため、ミドルスペック以上のゲーミングPCならば快適かつ60fpsを越えてプレイが可能となります。

ゼンレスゾーンゼロはグラフィックボードの無いPC(オンボード)で遊べる?

不可能です。
PC版はグラフィックボードの搭載が前提となっているため、ゲームをプレイするならばグラフィックボードは必須となります。

ゼンレスゾーンゼロは中古のゲーミングPCで安く済ませていい?

おすすめしません。中古ということは各パーツが摩耗しいつ故障してもおかしくない状況になっている可能性があります。

修理やパーツの交換となった場合新品のゲーミングPCを購入するのと変わりない、もしくはかえって高く付くこともあります。

\ 用途・価格別に紹介! /

安いゲーミングPCでも『ゼンレスゾーンゼロ』の快適プレイは可能?

ゼンレスゾーンゼロ GPU

GTX1650搭載モデルのような最安値のゲーミングPCでは推奨スペックを満たせません。

安価なゲーミングPCでプレイするならば、RTX3050の搭載されているタイプがおすすめとなります。

アクションゲームということもあり、fps値が下がりやすいため少し余裕のあるスペックを用意すべきです。

安いゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事も用意しているので、予算にこだわる方は要チェックです。

関連記事 安いゲーミングPCのおすすめモデルまとめ

ノートパソコンでも『ゼンレスゾーンゼロ』を快適に遊べる?

ゼンレスゾーンゼロ ノートPC

ノートパソコンでも推奨スペックを満たしているゲーミングノートPCならばプレイ可能です。

しかし、グラフィックボードの搭載されていないオンボードのノートパソコンではプレイすることは不可能です。

必要スペックの高いゲームとなっているため、推奨スペックを満たすゲーミングノートPCを用意しましょう。

\ 用途・価格別に紹介! /

『ゼンレスゾーンゼロ』おすすめゲーミングPC

現役PCゲームプレイヤーが厳選したゲーミングPCをBTOパソコンショップから紹介していきます。

どれも推奨スペックを超える性能を持っているので、パソコン初心者でも自分の用途に合わせれば目当てのゲーミングPCを購入できます。

ゲーミングPCの選び方について解説した記事も用意しているため、そちらも参考にしてみてください。

関連記事 おすすめゲーミングPC 選び方

なるべく予算を抑えて安く遊ぶなら

GALLERIA RM5C-R35

GALLERIA RM5C-R35
  • CPU:Core i5-13400F
  • GPU:GeForce RTX 3050 8GB GDDR6
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:500GB NVMe SSD
\RTX3050なら!/
154,980 円(税込)

ゲーミングPCを買うのが初めてで、手頃な価格のPCを探しているという方にはこちらのゲーミングPCをおすすめします。

『ゼンレスゾーンゼロ』の現在発表されている推奨スペックを満たす性能をしているため、快適なプレイが可能となっています。

エントリーモデルながら性能も高いため、他のPCゲームも遊べるものが多く、入門用にぴったりとなっています。

>>公式サイトで『GALLERIA RM5C-R35』の詳細を見る

配信や最新ゲームも楽しみたいなら

GALLERIA XA7C-R36T

GALLERIA XA7C-R36T
  • CPU:Core i7-13700F
  • GPU:GeForce RTX 3060 Ti 8GB
  • メモリ:16GB DDR4 SDRAM
  • ストレージ:1TB NVMe SSD
\ 高コスパ&長持ち! /
204,980 円(税込)

せっかくなら色々なゲームを高画質にプレイできるゲーミングPCを求めている方にはこちらのゲーミングPCがおすすめです。

『ゼンレスゾーンゼロ』を高画質かつfps無制限でプレイしても快適かつ60fpsを越えた状態でプレイできるため、おすすめとなっております。

最新ゲームを全て遊べるほどのマシンパワーがあるので、コスパが良くて長持ちするゲーミングPCが欲しい方にも最適のモデルです。

>>公式サイトで『GALLERIA XA7C-R36T』の詳細を見る

最高の環境でPCゲームを楽しみたいなら

FRGH670/SG3

FRGH670/SG3
  • CPU:Core i7-12700KF
  • GPU:RTX 3080
  • メモリ:32GB(16GB x2)
  • ストレージ:1TB M.2 NVMe SSD
\ RTX3080搭載なら! /
289,800 円(税込)

ゲーミングPCを用意するなら、性能に妥協せずハイスペックモデルを用意して、色々なゲームをしたいという方もいると思います。

RTX3080の搭載されたこのハイエンドマシンならば、『ゼンレスゾーンゼロ』を144fpsを越える描写を行うことも可能となっています。

現行のゲーミングPCでは最高クラスのスペックとなっており、最高画質でプレイできないゲームはないと断言できるレベルのスペックとなっています。

FRGH670/SG3を公式サイトでチェック!

ノートパソコンで遊ぶなら

GALLERIA XL7C-R36H

GALLERIA ZA9C-R37 第11世代Core搭載
  • ディスプレイ:165Hz 16インチ 非光沢
  • CPU:Core i7-12700H
  • GPU:GeForce RTX 3060 6GB
  • メモリ:16GB DDR4 SO-DIMM
  • ストレージ:512GB NVMe SSD
  • 重量:約2.1kg
  • バッテリー持続時間:約7.1 時間
\165Hzディスプレイ採用! /
194,980 円(税込)

持ち運び可能なノートパソコンの良さを持ちつつ、グラフィックボードには高い性能を持つRTX3060が搭載されているおすすめのゲーミングノートPCとなります。

ミドルスペックのゲーミングPC以上の性能があり、『ゼンレスゾーンゼロ』を60fps以上で快適に遊ぶことも可能となっています。

ノートパソコンは後からパーツ変更が難しいため、最初からハイスペックモデルを検討しましょう。

>>公式サイトで『GALLERIA-XL7C-R36H』の詳細を見る

ゲーミングPCはBTOパソコンショップで買うのがおすすめ

BTOパソコンショップのドスパラ

ゲーミングPCを購入するなら「BTOパソコンショップ」がおすすめです。

BTOパソコンショップならパソコンを注文する際にパーツを変更して自分好みにカスタマイズができ、真に自分が欲しいスペックを持ったゲーミングPCが手に入ります。

「ゲーミングPCなら自作が安い」という情報から自作も視野に入れている方もいると思われますが、以下に当てはまる方のみしかおすすめしません。

自作PCが向いているのはこんな人!

  • 安いパーツを選定でき、相場変動について詳しい
  • パーツ同士の相性について知っている
  • トラブル時のサポートが不要

実際のところBTOパソコンショップで購入する場合と完全自作の場合、同じパーツを揃えるならBTOパソコンショップとあまり価格は変わりません

なぜならBTOパソコンショップは大量にパーツを仕入れているのに対し、自作では小売分の料金が上乗せされているためです。

サポートについても多くのショップが力を入れており、メール・電話・チャットでの連絡に対応しているのでパソコン初心者にはうってつけです。

ゲーム用に家電量販店のパソコンを買うのは厳禁

  • 割高かつ最新のゲーミングPCはまず売っていない
  • サポートは手厚いものの、その分割高
  • 有料セキュリティソフトや光回線など、セット売りを勧めてくる

家電量販店でゲミングPCの購入は絶対におすすめできません。

なぜなら多くの家電量販店ではゲーミングPC自体を取り扱っておらず、取り扱っていても最新のグラボを積んだモデルはほぼありません。

あくまでもパソコン自体に疎い方へ向けた商売ですので、当サイトのようなメディアサイトをあらかじめリサーチできる方にとってはデメリットだらけです。

関連記事 「ゲーミングPCは家電量販店で買うな」と言われる理由は?

BTOパソコンショップで買うならセールが狙い目

マウスコンピューターのセール

BTOパソコンショップはセールが開催されるタイミングがあり、人気のモデルの割引・PCゲームの付属・ポイントでのキャッシュバックなどが実施されます。

値引き率の高いセールを探しているなら、『マウスコンピューター』「FRONTIER(フロンティア)」のセールがおすすめです!

  • マウスコンピューターは隔週更新のセールが常時開催
  • フロンティアは毎週更新・毎月更新のセールが常時開催

マウスコンピューター』はゲーミングPC・クリエイター向けPC・ゲーミングノートPCなど割引対象のモデルが豊富なセールを開催しています。

FRONTIER(フロンティア)」はゲーミングPCをとにかく安く手に入れられるセールを開催しており、最新パーツ搭載モデルもセールで購入できます。

以下の記事でBTOパソコンショップのセール最新情報とおすすめモデルを紹介しているので、安いゲーミングPCを探している方は参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC セール

BTOパソコンショップごとの特徴・ラインナップ

ショップ名値段出荷速度サイトの利便性サポートセール内容
ドスパラ     
マウスコンピューター     
FRONTIER     
パソコン工房     

当サイトでは上記4サイトをおすすめしていますが、中でも「ドスパラ」と「マウスコンピューター」がゲーミングPCの購入におすすめです。

ドスパラは業界で最速の出荷速度があるので、「一刻もはやくゲーミングPCが欲しい!」という方におすすめのBTOショップです。

関連記事 ドスパラ 評判

マウスコンピューターはサポートの手厚さとセールでの値引き率の高さから、ゲーミングPC初心者にうれしい特典が揃っています。

関連記事 マウスコンピューター 評判

おすすめBTOパソコンショップの選定基準は?
  • パソコン初心者でも使いやすいサイトであること
  • お得に購入できる方法がある、もしくは基礎価格が安いこと
  • 決済方法が豊富、クレジットカード以外にも支払い方法があること

今回ラインナップしているおすすめBTOパソコンショップの基準は上記の通りです。

パソコン初心者でも分かりやすくモデルを掲載しているサイトに限定し、カスタム注文ができるサイトのみを紹介しています。

特に分かりやすさを重視するなら「ドスパラ」と「マウスコンピューター」の2社がおすすめです。

『ゼンレスゾーンゼロ』の推奨スペック・おすすめゲーミングPCのまとめ

記事の内容を3行で振り返り!
  • 現在、次回βテストの日程は発表されていない
  • 必要スペックは高めに設定されている
  • RTX3050以上のスペックなら快適にプレイ可能
次回βテストや正式ローンチが楽しみです!

『ゼンレスゾーンゼロ』は推奨スペックが高めに設定されているタイトルとなります。

快適にプレイするためにはエントリーモデルでも上位モデルが必要となります、

スペックが上がれば上がるほどfps値も上げることができるため、ハイスペックなマシンでのプレイがおすすめです。

以下が記事の要点と、今回紹介したゲーミングPCのおすすめモデルです。気になる項目はおさらいしておきましょう。

\ 用途・価格別に紹介! /

以下の記事で同じ開発会社の『原神』の推奨スペックを紹介しているので、そちらも参考にしてください。

関連記事 原神 おすすめゲーミングPC

SNSシェア
目次